引越しをするとき、通常は朝や昼に作業を行います。太陽が昇っている時間に引越し作業をするのが基本です。
ただ、中には夕方や夜での引越しをする方が都合の良い人は多いです。特にサラリーマンであれば、昼間は仕事をしているので夕方や夜間に引越し作業をする方がスムーズです。夕方であれば半休を取ればいいですし、夜19:00からの作業なら仕事を休まなくても問題ありません。
しかし、夕方や夜からの引越しは一般的ではありません。これには、当然ながら理由があります。ただ、夕方や夜から引越し作業を行うこと自体は可能です。
ここでは、遅い時間に引越し作業をするときの注意点について解説していきます。
もくじ
夕方や夜間の引越しは何時まで可能なのか
まず、遅い時間の引越しは何時まで可能なのでしょうか。これについては、夜であっても問題なく作業を依頼することができます。16:00~18:00の夕方であったり、18:00~20:00の夜中時間であったりしても大丈夫です。
ただ、夜の引越しについては引越し業者によって対応が異なります。夜間の引越しを受け付けていない会社は多いのです。そのため、複数の引越し業者に問い合わせてみなければいけません。
それでは、どれくらいの遅い時間まで依頼できるのかというと、一般的には18:00(夜6時)までになります。しかし、業者によっては19:00(夜7時)や20:00(夜8時)からの引越しが可能な場合もあります。そして、「アート」「日通」「サカイ」「アリさん」「クロネコヤマト」など大手だと依頼できる確率が高くなります。
このとき、20:00以降の深夜の時間帯となるとさすがに受け付けてくれる業者はほぼありません。そのため20:00より後の深夜に引越しをするのは現実的ではありません。
もちろん、引越しの開始時間が2時間ほど後ろ倒しになることは普通です。そのため、業者都合によって引越し時間が遅れることで20:00以降の開始になることはあります。ただ、こちらが時間を指定するときに深夜は無理なのです。
夕方・夜中の引越しでは料金相場が高くなる
深夜で時間帯が遅すぎると、引越し作業自体を断られるものの、19:00や20:00までの作業開始であれば何とか可能であることは分かりました。それでは、遅い時間に引越しをする場合の費用相場はどのようになるのでしょうか。
引越しを依頼するとき、一般的に午前便よりも午後便の方が値段は安いです。引越しは朝の方が人気であり、引越しの開始時間が明確に分かります。ただ、午後便だと前の引越し作業が長引いて2~4時間ほど開始時間が遅れるのは普通です。スタート時間が不明なので、その分だけ値引きがあるのです。
一方で夕方や夜中に引越しを開始する場合はどうなるのでしょうか。これについては、残念ながら料金相場がかなり高くなってしまいます。
夕方以降に引越し作業をするとなると、作業は深夜にまで及びます。例えば一人暮らしの単身引越しであったとしても、近距離引越しなら4時間ほどの作業時間になります。内訳は以下の通りです。
- 旧居から荷物を搬出:2時間
- 移動:1時間
- 新居への搬入:1時間
もし18:00に作業を開始する場合、すべての作業が終わるのは22:00(夜10時)です。非常に遅い時間まで、スタッフが働くことになります。
そうなると、会社側は当然ながら残業代を支払わなければいけません。残業代はそれなりの額になるため、引越し代金は高くなってしまうのです。夕方や夜間で時間指定する場合、時間外になるので朝の引越しをするときよりも見積価格が高くなると考えるといいです。
これは、夕方での引越しも同様です。遅い時間だと、どうしても残業代が発生します。「アート」「日通」「サカイ」「アリさん」「クロネコヤマト」を含め、あらゆる業者で値段が高くなるのです。そのため安い値段での引越しは実現できません。
「業者が来ない」「フリー便」など業者都合は料金が安いまま
ただ、中には意図せずに深夜便になってしまったという人がいます。「午後便だったが業者が来ない」「フリー便を依頼していたが、19:00からの開始と言われた」などのようなケースです。そうした場合、見積もりの料金はどうなるのでしょうか。
これについては、料金は安いままとなります。最も引越し料金を節約できる格安プランがフリー便です。フリー便だと、どの時間帯の引越しになるのか不明であるものの、その分だけ費用を安く抑えることができるのです。
午後以降の引越しになると、業者都合で引越し時間が後ろ倒しになり、特にフリー便だと深夜からの開始になることもあります。前の引越し作業が長引いてしまった場合、遅くの作業になるのです。
しかしこれら業者都合の場合は格安での見積金額のままになります。したがって、安心して引越し作業を依頼することができます。
なお、フリー便は時間を読むことができません。そのため、時間指定したい場合は向いていません。時間指定することで確実に夕方や夜から作業開始をしたい場合、料金相場は高くなりますが夕方や夜の時間で依頼するようにしましょう。
夜間に引越しをするときの注意点
夕方に引越し作業をすることになったとしても、作業は夜遅くまでになります。特に近距離引越しであると、その日のうちに荷物の搬出・搬入まで行うので時間がかかります。
こうした夕方や夜の引越しでは、朝や昼に引越しをするのと比べて注意するべき点がいくつもあります。
これは時間指定をしている人に限りません。フリー便など何時からの引越しになるのか分からない人も夜の引越しになる可能性があるため、事前に注意点を知っておかなければいけません。そこで、どのようなことに気を付ければいいのかについて確認していきます。
近距離引越しでは鍵の受け渡し時間を考える
長距離引越しであれば、翌日以降の搬入になるので鍵の受け渡し時間について考える必要はありません。たとえ作業が深夜になったとしても、次の日の昼に鍵を受け取り、新居へ出向いて荷物の搬入をすれば問題ありません。
ただ、近距離引越しの場合はその日のうちに作業を終わらせることになります。そうなると、大家(管理会社)からの鍵の受け渡し時間について確認しなければいけません。
賃貸マンションやアパートは多くの場合、管理会社が不動産の受付窓口になっています。そこで管理会社へ連絡しなければいけませんが、一般企業なので当然ながら深夜は閉まっています。
18:00や19:00までに管理会社へ向かうことができるのであれば問題ありません。ただ、例えば19:00から作業を開始する場合、移動時間を入れると新居の管理会社のもとにたどり着けるのは22:00(夜10時)くらいです。
非常に遅い時間であるため、当然ながら賃貸マンションの管理会社は閉まっていて鍵の受け渡しはできません。鍵がないため、荷物の搬入ができないという事態に陥るようになります。これを避けるため、夕方や夜間の時間帯に引越しをする場合、事前に大家(管理会社)のもとへいって鍵をもらっておくようにしましょう。
契約上の入居可能日以降であれば鍵を受け取ることができるため、引越し日の前日か当日の午前にでも出向き、鍵をもらっておけば問題なく荷物を新居へ運搬できるようになります。
長距離引越しでは退去時間の確認を行う
一方で長距離での引越しになる場合、退去時間について注意を払うといいです。
県外など遠距離に移動する場合、旧居に戻ってくることはありません。そのため、引越しによる荷物の搬出を行った後、部屋を空にして大家(管理会社)と一緒に退去確認を行うことになります。
このときは部屋の荷物がゼロの状態でなければいけませ。以下のように、すべてがない状態での退去の立ち合いになります。
立ち合いのとき、当然ですが時間が非常に遅いと嫌がられます。19:00頃までに荷物の搬出が完了しての立ち合いであれば問題ありませんが、それ以降の深夜だと退去の立ち合いが翌日に持ち越してしまうこともあります。
こうしたことから、引越し時間だけでなく退去時の確認がどのようになるのかを長距離引越しでは把握するようにしましょう。
電気やガスの確認作業をする
夜の引越しになる場合、新居へ搬入するときは明かりがない状態となります。そのため、照明がつくように電気開通の連絡は必ず行うようにしましょう。このときは電話一本で電気の開通が可能になります。これについては、水道も同様です。
ただ、問題になりやすいのがガスです。多くの場合、新居ではガス開栓のための立ち合いが必要になります。私の以下のように、ガス開栓ではガス会社の人に毎回来てもらっています。
ガスが通っていなければ、料理ができないだけでなく、その日は水風呂になります。そのため、ガスが通っていないと引越し初日はお風呂無しです。これを防ぐため、ガス会社による開栓作業が必要になります。
ただ、深夜の時間帯だと来てくれません。18:00などであれば問題ありませんが、夜遅くまでの引越し作業になる場合、荷物を搬入した次の日にガス開栓になると考えましょう。
夜の引越しは非常識?挨拶は必要?
夜中に引越しをするとき、これらの問題があります。ただ、他にも近隣住民とのトラブルも発生しやすいです。深夜に引越しをするとき、音がうるさいと苦情が入るのです。
19:00までにすべての作業が完了する場合、大きな問題にはなりません。ただ、それ以降の時間帯まで作業が伸びる場合、非常識だと思われて苦情が来るのです。そのため、一般的には「事前の挨拶が必要だ」という意見が多いです。
ただ、現実的には挨拶はやめた方がいいです。夜中に挨拶をすること自体、非常識だからです。あなたも、深夜にいきなり玄関のチャイムが鳴ったらどう思うでしょうか。おそらく、「何を考えているのだろう」と感じるはずです。
しかし何も挨拶がないと、夜中に引越しをすることで「挨拶もなく迷惑だ」と思う人もいます。夜の引越しでは、挨拶をしても挨拶をしなくても非常識だと思われてしまうのです。そのため、引越し初日から悪い印象を与える可能性があります。
これを避ける最も確実な方法は「直筆の手紙をポストにいれる」ことがあります。例えば、以下のような文面になります。
〇月〇日〇〇号室に引越しをした東京花子と申します。今回、引越し業者による作業の開始時間が遅れたため、夜中の引越しになってご迷惑をかけることになってしまいました。 ただ、時間が遅いのでご挨拶をするのも失礼だと考え、このような文面にて非礼をお詫びいたします。 東京花子 |
こうした一筆があれば、「遅い時間だったので挨拶がなかったのは仕方ないし、お互い様だから問題ないか」と思ってくれるようになります。
なお、たとえ引越し時間が深夜だったとしても、挨拶が必要なのは小さい賃貸マンションやアパートへ引越しをするときくらいで問題ありません。規模が小さい賃貸不動産だと、どうしても音がうるさくなりやすく、苦情が出やすいからです。
ただ、大きめのマンションであれば夜遅くでも苦情はできませんし、そもそも住んでいる人の数が多いので挨拶は現実的に不可能です。私も大きい賃貸マンションに住んでおり、22:00(夜10時)などに以下のように引越し業者のトラックが駐車している姿を何度も見たことがあります。
ただ、深夜の引越し作業をしている業者のスタッフから、私はこれまで挨拶をされたことはありません。もちろん、引越しをすることでこれから住むようになる人からの挨拶もありません。しかし、大型マンションなので誰だか不明ですし、私自身が特に気にすることはないです。
こうした実情があるため、基本的に深夜の引越しになったとしても挨拶は不要です。もし心配な場合、直筆の手紙を残しておくのが正しいです。夜の遅い時間に挨拶をすることも迷惑なので、これについては注意するようにしましょう。
夕方・夜の引越しは独自の注意点がある
夜の時間帯であったとしても、問題なく引越しをすることができます。すべての業者が対応しているわけではないものの、いくつかの業者は問題なく作業をしてくれます。そのため、何社もの見積もりをもらったうえで値段を比較し、適切な業者へ依頼するようにしましょう。
このとき、夕方や夜中の引越しでは時間指定による費用相場が高くなることは理解しましょう。時間外の引越しであるため、割増価格になってしまうのです。
もちろんフリー便のときや、午後便だが引越し時間が遅くなってしまった場合など、業者都合の場合は見積もりでもらった際の引越し料金になります。
ただ、時間が遅いと鍵の受け渡しや退去時の立会いなどの時間を調整しなければいけません。ガスの開栓作業についても同様です。
これらのことに注意したうえで、夕方や夜間に引越しをするようにしましょう。気を付けるべきポイントはありますが、深夜であっても問題なく引越しをすることができるため、遅い時間に引越しをしたい人は事前に何を考えればいいのか把握しておくといいです。
引越しのとき、必須となるのが「複数社から見積もりを取ること」です。引越し価格には定価がなく、引越し業者によって見積もり額はバラバラです。そのため複数の業者から見積もりを取るだけで、何万円も節約できます。
例えば、以下は5人家族の長距離引越しで見積もりを取ったとき、4社に見積もりを依頼しました。このとき、最高額は438,264円でした。一方、最も安い業者は198,720円であり、半額以下の料金になりました。複数業者へ依頼しないだけで、大きな損をすることになります。
ただ、自ら業者を探して電話をかけるのは大変です。そこで、必要な情報を入力するだけで完了する一括見積もりを利用しましょう。
・引越し侍
引越し侍ではアート、サカイ、日通、アリさんなどの大手が登録しており、入力作業は30秒で終わります。無料で利用できるサービスなので気軽に利用できます。
さらに大手だけでなく、中小の引越し業者も登録しているので低価格な引越しが可能になります。最大15社まで見積依頼でき、できるだけ複数の業者の見積もりを取り、最安値で引越しをしたい人に適しています。
おすすめの人気記事
・引越し料金を値切り、最安値の引越しを実現する時期や価格交渉術
引越し価格を安くするためには、適切な方法が存在します。見積もりを比較するのは当然として、例えば休日ではなく平日の引越しにするだけで、1万円以上の値引きは簡単です。
また、同じ日であっても午前の引越しを午後にするだけでも値引きが可能です。こうした価格交渉術について解説しています。
・引越しの割引制度(早割、紹介割引、社員割引)に意味がない理由
多くの場合、引越し業者は割引制度を設けています。ただ、残念ながらこうした割引はまったく意味がありません。引越しには定価が存在しないからです。
この事実を認識すると、なぜ引越しで何社もの見積もりを取らなければいけないのか理解できるようになります。格安引越しをするためにも、知識をつけなければいけません。
安い引越しを実現する、訪問見積もりのコツや流れ、事前準備
見積もりのとき、必ず訪問見積もりとなります。電話やメールだけの見積もりでもいいですが、ほぼ100%の確率で失敗します。追加料金が必要になり、非常に高額な引越しになるのです。
ただ、訪問見積もりではどのような流れになるのでしょうか。またどう接すればいいのでしょうか。引越し業者の営業マンが訪問に来たときの対処法について確認していきます。
見積もり比較サイトでの引越しはおすすめ!料金はいくら安いのか
実際に見積もりを依頼するとき、自ら業者を調べて電話するのは非常に手間です。そこで、ほとんどの人が一括見積サイトを利用します。
ただ、そのような見積もり比較サイトが適切なのでしょうか。利用方法に違いはあるのでしょうか。これらを明らかにしていきながら、おすすめの見積もり比較サイトを紹介していきます。