引越しのとき、多くの人が新居へもっていくものとしてテレビがあります。ただ、テレビはダンボールに入らないことが多いため、どのように梱包すればいいのか迷ってしまいます。テレビの荷造りをどのようにすればいいのかわからないのです。

また、テレビを新居にもっていったとしても、そのままの状態ではテレビがつかないことがあります。そうしたとき、設定はどのようにすればいいのでしょうか。

ここでは、テレビの引越しで必要な手順について解説していきます。

テレビの荷造り・梱包の方法

まず、テレビの荷造りをするときはどのように梱包すればいいのでしょうか。テレビの場合、液晶を保護しなければいけないのでそのままの状態で持ち運びすることはできません。また、分解できる家具ではないため、ダンボールに詰めることもできません。

テレビを梱包するとき、引越し業者を頼んでいる場合はコンセントや配線を抜き、コード類を束ねておくだけで問題ありません。当日になったら、引越し業者がすべて梱包して運んでくれます。

例えば、以下は私が実際に引越しをしたときの様子です。引越し日の当日になっても特に梱包はしていません。

もちろん、リモコンやDVDプレーヤー(レコーダー)など周辺機器については既に荷造りをすませてあります。ただ、テレビ本体やテレビ台についてはそのままの状態で問題ありません。壁掛けテレビであっても、取り外しは引越し業者が行ってくれます。

その後の梱包については、業者がすべて行ってくれます。どのようにするのかというと、最初に毛布を敷いて真ん中にテレビを置きます。

あとはテレビを毛布でグルグル巻きにして包んでいきます。最後にテープでしっかりとめれば梱包完了です。

また、引越し業者によってはテレビ専用の梱包資材を持っていることがあります。

これを活用して荷造りを進めていきますが、まずは以下のようにテレビ用の資材にテレビを乗せます。

その後、梱包していきます。

一人暮らしで荷物が少なく、自力での引越しを考えている場合、これらの作業を自ら行う必要があります。

一方で引越し業者に依頼する場合、毛布を含め梱包に必要な道具は業者側がすべてそろえ、梱包・運搬までしてくれます。大手の引越し業者であれば、特に準備は必要ありません。

ただ、自分だけの引越しであったり、赤帽など個人事業主の引越し業者に依頼したりする場合は自ら毛布やプチプチを用意して包むようにしましょう。

テレビだけの引越しの相場料金はどうなるのか

なお、一人暮らしであればテレビだけの引越しができないのか考えてしまいます。また、単身だったり家具が少ない引越しだったりすると、単身パックでテレビを運ぶことができないのか検討する人は多いです。

・引越し業者による配送の値段

結論からいうと、テレビだけを引越しすることは可能です。家具一点だけを引越し先へ送るのです。例えばクロネコヤマトの場合、小さいテレビであれば2,000~4,000円ほどの費用相場で引越し先まで送ることができます。

ただ、テレビが大きくなったり配送先が遠かったりすると料金相場は一台10,000円以上になります。

以下では、クロネコヤマトを利用したとき、テレビサイズや移動場所に応じた値段について表にしています。

テレビサイズ移動場所値段(税別)
小型テレビ東京から東京2,000円
小型テレビ東京から大阪2,200円
小型テレビ東京から福岡2,400円
大型テレビ東京から東京6,850円
大型テレビ東京から大阪8,050円
大型テレビ東京から福岡10,850円

※参考:ヤマトホームコンビニエンス「らくらく料金検索」

一方で佐川急便の場合、大きいテレビを遠くに配送する場合であっても9,000円ほどで済むことがあります。クロネコヤマトと佐川急便では料金が異なるため、見積もりのときにテレビの大きさや引越し先との距離を伝え、料金を算出してもらうといいです。

・郵送や宅急便でテレビを送る

それに対して、自分でダンボールへ詰めて送る郵送(ゆうパック)や宅急便はお勧めできません。

送料は低くできますが、かなり大きいダンボールを用意する必要があるので準備が必要です。また、中にテレビが入っているとはわからないので雑に扱われえると故障の原因になります。故障リスクが高く、もし液晶が割れていたとしても補償はありません。

こうしたことがあるため、大切な家電製品も守るためにも引越し業者に依頼するようにしましょう。

・単身パックの利用での金額

ただ、実際のところテレビだけの引越しをする人はほぼいません。その他の荷物と一緒に送るのが普通です。このとき、一人暮らしであれば単身パックを多くの人が検討します。

荷物が少ない人であるほど単身パックの利用が多いです。テレビであれば、洗濯機や冷蔵庫などの家電ほどはスペースを取らないため、問題なく単身パックの中で運べると考える人が多いです。

単身パックの場合、金額は1コンテナ23,000円ほど(ウェブ割引を適応)になります。通常の引越しに比べると価格は安く、テレビ以外にも冷蔵庫や洗濯機なども積むことができます。

しかし、テレビのサイズによっては単身パックで運べないことがあるので注意しましょう。例えば、日通の単身パックLで用意されるコンテナは「横108cm × 奥行104cm × 高さ175cm」です。しかし、テレビのサイズによっては横幅オーバーとなることがあります。

テレビのサイズは以下のようになっています。

テレビの大きさテレビの横幅
32インチ約70cm
40インチ約88cm
42インチ約93cm
50インチ約110cm
60インチ約132cm

50インチ以上の大型テレビであると、コンテナの中に入りません。テレビが大きすぎると単身パックを利用できないため、この点については注意が必要になります。

単身パックの中でも、日通が提供するコンテナは大きい部類に入ります。そのため、日通の基準をオーバーする場合は他の会社の単身パックでも難しいと考えてください。その場合、単身パックではなく通常の引越しを依頼するといいです。

テレビ台、DVDプレーヤー・ブルーレイも運んでもらうことを考える

なお、引越しのときはテレビだけを運んでもらうことを考えてはいけません。テレビだけを部屋に置く人はほとんどいないためです。実際にはテレビ台が必要になりますし、録画したり映画を見たりするときはDVDプレーヤー・ブルーレイレコーダーも必要になります。

私の場合も以下のようにテレビ台の他にもDVDレコーダーを設置しています。これがなければテレビを録画できませんし、借りた映画(DVD)も見られません。

引越しをするとき、実際のところテレビを運ぶときはそれ以外の周辺機器についても運搬しなければいけません。そうしたことまで考慮したうえで引越し内容を決めるようにしましょう。

私の場合、DVDレコーダーについてはダンボールに詰めて荷造りを済ませておきました。また、テレビ台の中身(テレビ台に置いてあったもの)は事前に片付けてダンボールへ詰めておき、テレビ台の運搬などあとの作業は引越し業者へ丸投げしました。

なお、DVDレコーダーやブルーレイレコーダーの録画されていた映像が引越しによって消えることはありません。外付けHDDを付けている場合も同様に録画は消えないので安心して大丈夫です。

テレビが映らないときの対応:引越し先での設定

ただ、引越しをしたときにテレビが映らないことがあります。テレビでは適切な配線をする必要があるため、コンセントを入れても見られないことはよくあります。それでは、引越し後に行うべきテレビの設定としては何があるのでしょうか。

私たちは基本的にテレビの専門家ではないため、いくら考えてもわかるはずがありません。そのため、説明書を取り出すようにしましょう。例えば私は東芝のテレビを使っているのですが、以下のような設定するための説明書があります。

ソニーやパナソニック、シャープ、日立などでもあるのかはわかりませんが、いずれにしてもこうした説明書が必要になります。

地上デジタル放送(地デジ)やBS(衛星放送)、DVDプレーヤーを経由する方法など、接続のやり方がそれぞれ異なるので説明書を見なければ設定方法はわかりません。ただ、このような説明書は基本的にメーカーのホームページ上に公開されています。手元にない場合は、それを参考にすればいいです。

私の場合、説明書に以下の写真の部分(アンテナ入力の部分)へアンテナ線をつなぐように指示があったため、その通りにつなぎました。

また、リビングのどこかに必ずアンテナ線をつなぐための場所があるため、ここへ先ほどのアンテナ線を差し込みます。それと同時にテレビのコンセントを差し込みます。

これにより、リモコンのスイッチをつけたときにテレビ番組が映るようになります。つまり、引越しをするときに行うべきテレビの設定としては、「コンセントを入れて電源をつける」「アンテナ線をつなぐ(アンテナ接続をする)」だけです。

壁掛けでテレビの取り付けをする場合であっても、同じように配線していきます。一軒家やマンション、アパートとあらゆる住宅でリビングにアンテナ接続できる箇所があるはずです。そこへアンテナケーブルとコンセントを刺せば大丈夫です。

荷造りのとき、引越し前の配線を写真に撮っておくべき

なお、テレビの荷造りをするときに最も効果的な方法として、「荷造り前の配線を写真に撮っておく」ことがあります。これをしておけば、後は写真にしたがって配線を刺していくだけになります。

また、100円均(100円ショップ)などでシールを購入しておき、番号を振って貼っておけばよりスムーズになります。

さらにいえば、配線ケーブルはまとめておくようにしましょう。私の場合であれば、「テレビのアンテナケーブル」「DVDで使っていたケーブル」など、いろんなケーブルがありました。そのため、それぞれのケーブルごとにひもでくくっておくようにしました。こうすれば、新居での荷解きに困らなくなります。

県外など住む地域が変わると、映らないことがある

ただ、正しくアンテナ線を接続したとしてもうまく映らないことがあります。これは、県外など住む場所が大幅に変わったときに起こります。

あなたも遠くへ国内旅行したとき、テレビをつけたときに番組の内容やチャンネルが違う経験を何度もしているはずです。これは、住む場所によってチャンネル設定が違うからです。

そのため、例えば東京(関東)から大阪(関西)へ引っ越したときなどでは、テレビの初期設定(再設定)をする必要があります。これについても、テレビの説明書に方法が書かれてあります。

もし、説明書がない場合はネット検索するといいです。「メーカー名 ブランド名 チャンネル設定」で検索すればやり方が出てきます。例えば、以下のようになります。

  • 「東芝 REGZA チャンネル設定」
  • 「シャープ AQUOS チャンネル設定」
  • 「ソニー ブラビア チャンネル設定」
  • 「パナソニック ビエラ チャンネル設定」

初期設定をすれば、その地域の番組表が表示されるようになります。これにより、テレビが映ります。

なお、県外への引越し移動であったとしても、同じ関東内など地域が変わらない場合は初期設定不要です。

新築一戸建てではテレビが映らない

なお、これらの設定をしたとしてもテレビを見られないことがあります。賃貸物件のマンションやアパートではないものの、新築一軒家ではテレビがまったく映らないのです。そのため、新築一戸建てに引っ越してようやくテレビを見られないことに気が付く人が多いです。

このとき、アンテナを設置したり光回線を利用したりと接続方法を選び、契約しなければいけません。

新築一軒家でテレビが映らないのは、引越しによってテレビが壊れたからではありません。単にテレビ回線の契約手続きをしていないだけです。テレビの故障と勘違いして引越し業者に怒らないよう、冷静に対処するようにしましょう。

引越し業者を活用してテレビを運んでもらう

小型サイズのテレビであっても、ダンボールに入れることが困難なほどの大きさです。そのため、荷造りのときはテレビの梱包で悩んでしまうことが多いです。

ただ、行うべきことは毛布やプチプチで包むだけになります。自分で行ったり、赤帽(個人事業主の引越し業者)に依頼したりする場合、事前にテレビ画面を包むようにしましょう。

ただ、大手引越し業者にお願いする場合、こうした作業についても代わりに行ってくれます。事前の準備はほぼ必要ありません。

今回は「テレビだけを配送する方法」も記しましたが、実際のところ引越しの荷物がテレビだけになることはほぼありません。そのため、引越し業者に見積もりを出してもらい、料金価格を比較しながら依頼する引越し業者を決めるといいです。

なお、テレビの引越しで意外と困りやすいのが「引越しを完了した後」です。テレビの接続方法がわからなかったり、テレビが映らなかったりして困るのです。特に新築一戸建てであると、アンテナ設置や回線の新規契約からはじめなければいけません。

そのため、テレビの引越しでは荷造りだけでなく、荷解きをした後の接続についても理解しておくと引越しがスムーズになります。


引越しのとき、必須となるのが「複数社から見積もりを取ること」です。引越し価格には定価がなく、引越し業者によって見積もり額はバラバラです。そのため複数の業者から見積もりを取るだけで、何万円も節約できます。

例えば、以下は5人家族の長距離引越しで見積もりを取ったとき、4社に見積もりを依頼しました。このとき、最高額は438,264円でした。一方、最も安い業者は198,720円であり、半額以下の料金になりました。複数業者へ依頼しないだけで、大きな損をすることになります。

ただ、自ら業者を探して電話をかけるのは大変です。そこで、必要な情報を入力するだけで完了する一括見積もりを利用しましょう。

引越し侍

引越し侍ではアート、サカイ、日通、アリさんなどの大手が登録しており、入力作業は30秒で終わります。無料で利用できるサービスなので気軽に利用できます。

さらに大手だけでなく、中小の引越し業者も登録しているので低価格な引越しが可能になります。最大15社まで見積依頼でき、できるだけ複数の業者の見積もりを取り、最安値で引越しをしたい人に適しています。

SUUMO引越し見積もり

一般的に引越しの一括見積もりでは登録直後、たくさんの電話がかかってきます。こうした電話が嫌でメールだけで完結したい場合、SUUMO引越し見積もりを利用しましょう。

SUUMO引越し見積もりでは「電話番号の登録が任意」なので、メールだけで見積もりの日程調節が可能です。電話が嫌な場合、リクルート社が運営するSUUMO引越し見積もりが最適です。

おすすめの人気記事

・引越し料金を値切り、最安値の引越しを実現する時期や価格交渉術

引越し価格を安くするためには、適切な方法が存在します。見積もりを比較するのは当然として、例えば休日ではなく平日の引越しにするだけで、1万円以上の値引きは簡単です。

また、同じ日であっても午前の引越しを午後にするだけでも値引きが可能です。こうした価格交渉術について解説しています。

引越し価格を安くする交渉術

・引越しの割引制度(早割、紹介割引、社員割引)に意味がない理由

多くの場合、引越し業者は割引制度を設けています。ただ、残念ながらこうした割引はまったく意味がありません。引越しには定価が存在しないからです。

この事実を認識すると、なぜ引越しで何社もの見積もりを取らなければいけないのか理解できるようになります。格安引越しをするためにも、知識をつけなければいけません。

引越し業者の割引は無意味

安い引越しを実現する、訪問見積もりのコツや流れ、事前準備

見積もりのとき、必ず訪問見積もりとなります。電話やメールだけの見積もりでもいいですが、ほぼ100%の確率で失敗します。追加料金が必要になり、非常に高額な引越しになるのです。

ただ、訪問見積もりではどのような流れになるのでしょうか。またどう接すればいいのでしょうか。引越し業者の営業マンが訪問に来たときの対処法について確認していきます。

引越し業者の営業マンへの対処法

見積もり比較サイトでの引越しはおすすめ!料金はいくら安いのか

実際に見積もりを依頼するとき、自ら業者を調べて電話するのは非常に手間です。そこで、ほとんどの人が一括見積サイトを利用します。

ただ、そのような見積もり比較サイトが適切なのでしょうか。利用方法に違いはあるのでしょうか。これらを明らかにしていきながら、おすすめの見積もり比較サイトを紹介していきます。

おすすめの見積もり比較サイト