通常、服はタンスの中にしまうのが基本です。ただ、スーツやコートなど、タンスではなくハンガーにかけて保管する洋服も存在します。スーツやワイシャツ、コートを含め、これらの服はシワがついてはいけません。
スーツやワイシャツにシワがあるだけで仕事ができなさそうな人に見えますし、コートについても同様に見た目が非常に悪くなります。
ただ、引越しのときは荷造りをしなければいけません。このときはダンボールを使うことになりますが、どのようにして引越しの荷造り・梱包作業を進めていけばいいのでしょうか。
適切な方法を取れば、スーツやワイシャツ、コートなどにまったくシワがつかずに引越し作業を完了させることができます。どのようにすればいいのかについて、ここで確認していきます。
もくじ
洋服の運び方には2種類ある
引越しをするとき、洋服の運び方としては2つの方法があります。それは、「ハンガーボックスの活用」と「ダンボールに入れて運ぶ方法」です。
特別な理由がない限り、シワができると困る服はハンガーボックスを活用するようにしましょう。それ以外の衣服については、ダンボールで運搬するといいです。
ハンガーボックスの活用
引越しのとき、大手の引越し業者を活用して作業をする人がほとんどです。自力で大きな荷物を運搬するのは現実的ではないため、引越し業者に頼むのです。
このとき、大手の引越し業者であればプラスチック製またはダンボール製のハンガーボックスを用意してくれます。ハンガーボックスとは、以下のような「ハンガーにかかったままの状態で洋服を運ぶための箱」を指します。
私は毎回、引越しのときに業者へお願いします。こうしたハンガーボックスを必ず用意してくれるため、それを活用するといいです。ハンガーボックスの下にある空いたスペースには靴や小物を入れることもできるので非常に便利です。
「アート」「日通」「サカイ」「アリさん」「クロネコヤマト」など、大手の引越し業者であればこうしたハンガーボックスを必ず用意してくれます。
例えば私が引越しをしたとき、ハンガーボックスを3箱用意してくれました。引越し日の当日にハンガーボックスを渡してくれるため、引越し業者が作業をしている間にハンガーボックスへ洋服を移動させていきます。
つまり、ハンガーにかかっている服については事前の梱包作業が不要なのです。もちろん、ハンガーにかかっている服が非常に多い場合、シワになってもいい服を先に梱包しておく必要はあります。ただ、ハンガーの服が少ない場合は事前に準備せず、そのまま引越し日の当日を迎えれば問題ありません。
スーツやワイシャツ、コートについてはハンガーボックスを活用するだけで、シワをつけずに運搬できます。
・自作のハンガーボックスは微妙
ホームセンターやAmazonや楽天などの通販サイトを利用すれば、自作できるハンガーボックスを売っています。ただ、ハンガーボックス2枚で3,000~4,000円ほどのお金が必要であり、引越しをするためにわざわざ購入する意味はありません。
自作してもいいですが、無駄に引越し費用が高くなってしまいます。また、引越し後に自作したハンガーボックスの処分に困ってしまいます。
それなら引越し業者に頼んでプラスチックのハンガーボックスを無料レンタルし、新居に運搬された後に服をハンガーへ戻してそのままハンガーボックスを返却したほういいです。この方が安くて楽な引越しを実現できます。
それ以外の衣服はダンボールに詰める
ただ、洋服はスーツやコートだけではありません。そのほかの服もあります。これらについては、ダンボールへ事前に詰めるようにしましょう。
以下のように、服やカバン類の荷造りをしていきます。
また、引越し業者を利用するとはいっても、赤帽などの個人事業主ではハンガーボックスを用意してくれません。もちろん、自力で引越しをするときについてもハンガーボックスはありません。そうしたとき、すべてダンボールに入れて梱包する必要があります。
それでは、ダンボールにスーツやコートを詰めるときのたたみ方はどのようにすればいいのでしょうか。たたみ方としては、以下のように肩のそで部分をコートやスーツの前に折るようにします。
その後、スーツの場合は二つ折り、コートの場合は三つ折りにします。これにより、ダンボールに入る大きさにすることができます。
ワイシャツなどについても、同じようにたたみ方で問題ありません。
どれだけたたみ方を工夫としたとしても、ハンガーボックスのように完全にシワができないように荷造りする方法はありません。ダンボールに詰める以上、どうしても一部にシワができてしまいます。
ただ、スーツやコートのたたみ方自体はそこまで難しいわけではありません。
ダンボールは大きめのサイズを選ぶ
なお、洋服を入れるダンボールのサイズについては、大きめのダンボールを選ぶようにしましょう。
引越し業者にお願いする場合は基本的に2種類のサイズのダンボールをもらうことになります。このうち、大きいサイズのダンボールへ洋服を詰めて梱包作業を進めていくのです。
洋服については、以下のダンボールのうち、右側の大きいサイズを選びます。
本や食器など、重い荷物は小さいダンボールに入れていきます。大きいダンボールでは非常に重くなりますし、底が抜ける恐れがあるためです。
一方で衣服は軽い荷物です。そのため、大きいダンボールへいれていきます。
スーツやコートをダンボールに入れる場合、しまい方としては先ほどたたんだ衣服をそのままダンボールへ詰めていくだけになります。このとき、他の洋服を入れた後、上の方にスーツやコートを置くようにしましょう。他の服による重さでシワができるのを可能な限り少なくするためです。
また、スーツを複数もっている人は多いです。その際、重ねるときはそれぞれを上下逆にして、えりの部分が重ならないようにしましょう。
ダンボールに服を入れると、どうしてもえりの部分だけ膨れ上がってしまいます。これを防ぐため、服の上下をそれぞれ逆向きで梱包していきます。
スーツ・コートの梱包は直前に行う
スーツやコート類の梱包を行うとき、引越し日の前日など直前に行うようにしましょう。何日も前からダンボールへの荷造りを済ませてしまうと、それだけシワがクッキリと残ってしまうようになるからです。
また、ダンボールでの運搬が終わった後、通常はすぐにスーツやコートを出してハンガーにかけるのが基本です。無駄なシワをつけないためです。
もちろん、業者がハンガーボックスを用意してくれる場合、そうした心配は不要です。引越し日の当日、引越し業者が提供してくれるハンガーボックスに服を移動させるだけで問題ありません。
ただ、ハンガーボックスは万能ではなく、業者によってハンガーボックスの提供個数が限られていることがあります。そのため、事前にいくつかの服を梱包する必要があります。
単身パックでもハンガーボックスを活用できる
なお、引越しを考えている人の中には単身パックの利用を検討している人も多いです。荷物が少ない人のためのプランが単身パックです。
一人暮らしに限らず、荷物が少ない場合は夫婦や家族での引越しでも単身パックを利用できます。
単身パックではコンテナに詰めるだけ荷物を運搬できます。このとき、ハンガーボックスを単身パックで利用することも可能です。
出典:三八五引越しセンター
ただ、ハンガーボックスは多くの空きスペースが生まれます。通常の引越しなら問題ないですが、単身パックのように非常に限られたスペースの中で荷物を詰めなければいけないとき、ハンガーボックスの利用はあまり適していません。
ハンガーボックスは非常に便利ですが、トラック一台の貸し切りを行う通常の引越しだからこそ役に立つのです。そのため、単身パックなどスペースの限られた引越しをするときはハンガーボックスを利用するべきかどうか検討するようにしましょう。
シワにしたくない洋服は注意すべき
通常の衣服であれば、特に注意することなしにダンボールへ詰めていけば問題ありません。ただ、スーツやコートなどシワに注意すべき服については、運び方を考える必要があります。
最も良いのは、大手の引越し業者に頼んでプラスチックのハンガーボックスを用意してもらうことがあります。「アート」「日通」「サカイ」「アリさん」「クロネコヤマト」などであれば、問題なくハンガーボックスをレンタルできます。
自作のハンガーボックスに意味はなく、無駄に引越し費用が高くなります。それなら、最初から大手の業者を活用したほうがいいです。
ただ、ハンガーボックスを用意できない引越しでは仕方がないのでダンボールを利用しましょう。たたみ方やしまい方に特殊なことはなく、そでを前に出した後に二つ折りや三つ折りをするだけで問題ありません。
シワが気になる衣服だからこそ、引越しのときに運び方が気になってしまいます。どのように運搬すればいいのかを理解し、基本はハンガーボックスを利用して引っ越し作業を進めていくといいです。
引越しのとき、必須となるのが「複数社から見積もりを取ること」です。引越し価格には定価がなく、引越し業者によって見積もり額はバラバラです。そのため複数の業者から見積もりを取るだけで、何万円も節約できます。
例えば、以下は5人家族の長距離引越しで見積もりを取ったとき、4社に見積もりを依頼しました。このとき、最高額は438,264円でした。一方、最も安い業者は198,720円であり、半額以下の料金になりました。複数業者へ依頼しないだけで、大きな損をすることになります。
ただ、自ら業者を探して電話をかけるのは大変です。そこで、必要な情報を入力するだけで完了する一括見積もりを利用しましょう。
・引越し侍
引越し侍ではアート、サカイ、日通、アリさんなどの大手が登録しており、入力作業は30秒で終わります。無料で利用できるサービスなので気軽に利用できます。
さらに大手だけでなく、中小の引越し業者も登録しているので低価格な引越しが可能になります。最大15社まで見積依頼でき、できるだけ複数の業者の見積もりを取り、最安値で引越しをしたい人に適しています。
おすすめの人気記事
・引越し料金を値切り、最安値の引越しを実現する時期や価格交渉術
引越し価格を安くするためには、適切な方法が存在します。見積もりを比較するのは当然として、例えば休日ではなく平日の引越しにするだけで、1万円以上の値引きは簡単です。
また、同じ日であっても午前の引越しを午後にするだけでも値引きが可能です。こうした価格交渉術について解説しています。
・引越しの割引制度(早割、紹介割引、社員割引)に意味がない理由
多くの場合、引越し業者は割引制度を設けています。ただ、残念ながらこうした割引はまったく意味がありません。引越しには定価が存在しないからです。
この事実を認識すると、なぜ引越しで何社もの見積もりを取らなければいけないのか理解できるようになります。格安引越しをするためにも、知識をつけなければいけません。
安い引越しを実現する、訪問見積もりのコツや流れ、事前準備
見積もりのとき、必ず訪問見積もりとなります。電話やメールだけの見積もりでもいいですが、ほぼ100%の確率で失敗します。追加料金が必要になり、非常に高額な引越しになるのです。
ただ、訪問見積もりではどのような流れになるのでしょうか。またどう接すればいいのでしょうか。引越し業者の営業マンが訪問に来たときの対処法について確認していきます。
見積もり比較サイトでの引越しはおすすめ!料金はいくら安いのか
実際に見積もりを依頼するとき、自ら業者を調べて電話するのは非常に手間です。そこで、ほとんどの人が一括見積サイトを利用します。
ただ、そのような見積もり比較サイトが適切なのでしょうか。利用方法に違いはあるのでしょうか。これらを明らかにしていきながら、おすすめの見積もり比較サイトを紹介していきます。