引越しをするとき、新居へ荷物が入らなかったり、リフォームをするために一時的に荷物をどこかに置かせてもらう必要があったりします。そうしたときに役に立つのが、引越し業者が提供する一時的な荷物預かりサービスです。

引越し業者のこのサービスを利用すれば、搬入・運搬・保管までをすべて行ってくれます。非常に便利なサービスであるため、急な荷物保管が必要であったり、少しの間だけの荷物を預けたかったりするとき、荷物預かりサービスが役立ちます。

また、引越し業者ではなく不動産業者が提供するトランクルームを活用し、荷物を保管するという方法も存在します。

それでは、実際に荷物を預けるときの費用としてはどれくらいが必要なのでしょうか。ここでは、荷物預かりサービスやトランクルームの活用によって、どれくらいの料金相場になるのかについて確認していきます。

荷物預かりサービスの利点

一時的に荷物を預かるサービスは多く提供されていますが、なぜ多くの人がこうしたサービスを利用するのでしょうか。

事情は人によって異なりますが、例えば一軒家の建て替えやリフォームをするとき、そこに置いてあった荷物を一時的にどこかへ預ける必要があります。そうしたとき、業者のトランクルームへ一時的に預けることで荷物の置き場所を確保するのです。

また、中には海外転勤になったので日本へ帰ってくるまで荷物を預かってほしいという人がいます。転職後(入社後)、着任地が決まるまでの間だけ預かってほしい人もいます。そこで、捨てるわけにはいかない荷物については、業者にお願いして保管しておくのです。

こうしたとき、荷物の量を最低限にして住むようにしておき、立て替え・リフォームが完了したり、海外転勤から帰ったりしたときに預けておいたすべての荷物をトランクルームから出すようにします。そうすれば、大切な家財を捨てることなく取っておくことができます。

引越し業者での荷物預かりサービス

それでは、荷物を一時保管してくれる業者にはどのような種類があるのでしょうか。これには、引越し業者とトランクルーム専門会社の2種類があります。

どちらが良いのかについては、それぞれの特徴を見極めたうえで選択する必要があります。

最初に、引越し業者が提供する一時的な荷物保管について確認していきます。荷物保管の中でも、引越し業者にお願いする最大のメリットは作業の手間を省くことができ、非常に楽だということです。

荷物の梱包から運搬、手続きを含めすべて一貫して行ってくれます。また、家財を引越し業者の倉庫に保管した後、どこかのタイミングで家具を出さないといけません。このとき、新居への運搬・設置作業まで含めてすべて代行してくれます。

こうなると、非常に便利なように思います。ただ、引越し業者の倉庫を利用するときは意外とデメリットも大きいため、これについて理解しなければいけません。

・一般的に値段相場は高くなる

世の中には格安レンタルルームがあり、レンタルルームの専門業者に頼めば安い金額で倉庫を借りることができます。

一方で引越し業者の場合、荷物を運搬する専門家ではありますが、レンタルルームの運営など不動産業の専門家ではありません。そのため、月の利用料は格安レンタルルームに比べるとどうしても高くなってしまいます。

また、「引越し業者が倉庫をもっていないエリア」であったり、繁忙期で倉庫が満杯だったりする場合、そもそも荷物の保管ができないことがあります。すべての作業をお願いできるので便利ですが、倉庫会社ではないため、価格が高かったり地域・時期によっては依頼できなかったりするのは覚悟しなければいけません。

・自由に荷物の搬出や搬入ができない

通常のトランクルーム(倉庫)であると、自分の好きなタイミングで預けている家具の搬出・搬入をすることができます。トランクルームと契約すればカギを渡されるため、契約した場所へ出向いてドアを好きに開け閉めできるのです。

しかし、引越し業者へ荷物を預ける場合、自由な荷物の預け入れをすることはできません。そのため、預ける荷物は途中での出し入れが必要ないものに限られます。

例えば「冬はスキー(スノボー)へ行くため、スキーグッズを預けよう」と考え、以下のようなものを預けてはいけません。

この場合はもちろん、夏の間だけの保管であれば問題ありません。ただ、季節がまたがる場合は要注意です。

他にも、「海外旅行用のキャリーバックが邪魔なので預けたい」「冬用の服を預けたい」などのように考えてはダメです。こうした何度も出し入れする荷物を預けるのは適しておらず、新居へ移るときまで取り出さなくても困らない家財のみが預ける対象です。

もし、特別な理由があって荷物の出し入れをしたい場合、前もって連絡する必要があります。また、そのつど出入庫料・配送料が必要になります。

・高級品や思い出の品の保管には適さない

引越し業者に家財を預ける場合、1日や2日など日数が短い場合はトラックに荷物を置いたままだったり、空調のない部屋での管理だったりします。高級品や思い出の品を保管する場合、あまりよくない環境で保管されることになります。

そのため、どのような荷物でも保管して大丈夫なわけではありません。必要のない食器棚や食器を含め、長期保存しても問題ない家具だけ保管する必要があります。

また、ピアノやオルガン、自転車、オートバイなどでは、保管を断られたり別料金が必要になって金額がより高くなったりすることもあります。

日常的に使うものや高級品・大型家具は預けるのに適していません。引越し業者の保管サービスを利用するとき、準備が必要ないなどのメリットはありますが、使い勝手が悪くデメリットも多いのです。

荷物を保管してくれる引越し業者は何があるのか

それでは、具体的にどのような業者が荷物保管を実施してくれるのでしょうか。これには、以下のような業者があります。

・カルガモ引越センター

引越し業者では珍しく、カルガモ引越しセンターではトランクルームを無料で利用できます。無料期間は1ヵ月のため、短期間での引越しであれば無料になるのです。これは、カルガモ引越しセンターがトランクルームを自社で運営しているからです。

もちろん他の引越し業者と同じように、頻繁な搬出・搬入はできません。ただ、短期間の荷物保管が必要になる引越しを検討している場合、カルガモ引越しセンターならトランクルームの利用料については無料で活用可能です。

ただし、バイクや自転車など大型の荷物は要相談となります。

・アート引越センター

無料にはなりませんが、搬入先の住所や預かり期間が決まっている場合、アート引越センターの家財預かりサービスを利用することができます。

保管料に加えて「入庫・出庫の運搬作業費」「その他オプションサービス」の合計価格が利用料金になります。

・アリさんマークの引越社

アリさんのマークの引越社では、自社で倉庫をもっているわけではありません。そのため、立て替えやリフォーム、単身での海外出張など、荷物の一時保管が必要な場合は提携業者を紹介されます。

つまり、レンタルルーム専門会社を紹介されるのです。自分でレンタルルーム会社を探すのが面倒な場合、これでも大丈夫です。

・日通(日本通運)

格安トランクルームは運営していないものの、日通には自社倉庫が存在します。荷物保管を希望する場合、ここに家具を預けることができます。

このときは預ける日数に応じて保管方法が異なってきます。1日の預かりであれば、トラックでの保管になります。また、1週間から10日ほどであれば、鉄道コンテナ輸送を用いることで、倉庫料の料金を発生させず安い価格での引越しを提案されます。

1ヵ月以内の保管であれば、こうした「輸送が遅い方法を選択する」ことによって倉庫料が発生しないような工夫を考えてくれるのが日通です。

一方で数か月など長期の保管であれば、梱包された状態で空調のある施設に家財が置かれ、新居に住むときに届けられるようになります。

・サカイ引越センター

サカイ引越センターでは、新築(建て替えを含む)やリフォームが理由で引越しをする人に限り、一時預かりサービスを利用することができます。値段は預かり期間によって変動しますし、特殊なものを預ける場合は別途料金が必要になります。

また、新居へ引越しをするタイミング以外での荷物の一時出庫などはできないため、家財の出し入れをすることはできません。

・ヤマトホームコンビニエンス(クロネコヤマト)

5ヵ月以内にはなりますが、立て替えやリフォームのときに荷物を預けることができます。「立替引越パック」という商品になっており、5ヵ月までであればどれだけの量の荷物を預けても金額は変わりません。ただ、5ヵ月を過ぎる場合は別途料金が必要になります。

このときは不用品の引き取りも可能なため、新築やリフォームなどで粗大ごみが大量に出る場合、クロネコヤマトへお願いすれば片付けが楽になります。

ただ、毛皮製品、美術品・工芸品、ピアノ、自転車、オートバイ、現金、貴金属など、預けられない製品も存在します。

短期間の預かりに適した引越し業者の荷物保管

月ごとの利用料金は割高であるため、引越し業者に荷物預かりを利用する場合は短期の預かりが向いています。1日利用だけでなく、1週間や1ヵ月などの短期利用である場合、総合的に考えるとトランクルームの専門業者よりも安い値段を実現でき、引っ越し作業が楽になります。

そのため、「一人暮らしで単身引越しをするものの、転職したばかりで2週間の研修後に赴任先が決まる」「引越し先に居住者がいるため、1週間は実家に戻り、その後に新居へ引っ越す」などの事情がある場合、引越し業者へ依頼するといいです。

業社によっては1ヵ月まで無料でトランクルームを利用できますし、鉄道コンテナ輸送を利用して「輸送に1週間以上かかる方法」を選択し、結果的に保管料が発生しない方法も選ぶことができます。

家族の引越しでも一人暮らしでの引越しでも、1日や1週間、さらには1ヵ月未満の荷物預かりなど、短期での荷物保管をしたいことがあります。そうしたとき、何社もの見積もりを取ることで安い引越し業者を見つけるといいです。

格安トランクルームを活用した荷物保管

ただ、家の建て替えやリフォーム、単身一人暮らしでの海外出張など、長期での荷物保管が必要な場合、トランクルーム専用業者が提供する格安トランクルームを利用するといいです。

引越し業者の倉庫とは異なり、いつでも荷物の出し入れが可能です。そのため、「冬服を預けたい」「スキー用品を一時保管したい」などであっても問題ありません。トランクルームのカギを渡されるため、いつでも好きなときに出し入れできます。

また、引越し業者の倉庫を利用するときよりも安い金額でレンタルルームを利用できます。そのため、長期保管したいときに便利です。

料金相場はどのようになっているのかというと、トランクルームの相場価格は地域によって異なります。例えば東京と大阪であれば、以下のようになります。

広さ月額料金(東京・新宿)月額料金(大阪・新大阪)
たたみ1畳約14,000円約6,500円
たたみ2畳約25,000円約11,000円
たたみ4畳約45,000円約20,000円
たたみ6.5畳約66,000円約30,000円

参考:キュラーズ(室内型のトランクルーム)

このように、東京と大阪を比べても価格相場が2倍以上も異なります。土地の値段が違うため、格安トランクルームを利用するときは地域によって金額が大きく違ってくるのです。

もちろん地方に行くほど安くなり、京都(関西)や福岡、札幌など、大都市部から離れるほど先ほど提示した表の価格よりも安くなります。

トランクルーム利用では2箇所積み・2箇所降ろしが必要

なお、長期保管するためにトランクルーム専門業者と契約する場合、引越しのときは必ず2箇所積み・2箇所降ろしが必要になります。これは、「2箇所で荷物を積む(2箇所積み)」「2箇所で荷物を降ろす(2箇所降ろし)」のことです。

建て替えやリフォームなど、荷物をトランクルームへ預けるとき、「トランクルームへ荷物を降ろし、その後に仮住まいへ移動して荷物を降ろす」という具合に2回の荷物を降ろすことになります。これが、2箇所降ろしです。

また、新居が完成したとき、旧居からの荷物だけでなく、トランクルームへ出向いての荷物の取り出し作業も発生します。荷物を2回は積むため、このとき2箇所積みが必要になります。

2箇所積み・2箇所降ろしをするときは別料金が発生します。一般的な料金相場としては2万円ほどになります。単身パックや通常の引越しを含め、2箇所積み・2箇所降ろしの分だけ金額が上乗せされるのです。

もちろん、交渉次第では値切って価格を低くすることができます。参考までに、私の場合は過去に2箇所積みの値段を1万円にしてもらったことがあります。

立て替えのときなどであれば、「仮住まいへの引越し」で2箇所降ろしが、「新居への引越し」で2箇所積みがそれぞれ発生します。格安トランクルームの利用では、こうした引越し料金が加算されることを理解しておく必要があります。

ただ、長期間の保管であればたとえ2箇所積み・2箇所降ろしの費用が必要だったとしても、総合的に考えると値段が安くなることが多いです。これについては、引越し業者の見積価格や利用したいトランクルームの月額料金と比較検討したうえで決めるといいです。

トランクルームを活用した家賃の節約術

なお、トランクルームを利用すれば毎月の賃料支払いを安くすることができます。トランクルームを借りる代わりに住む場所を狭くするのです。

例えば、東京・板橋区で住む場合、一人暮らしで1LDKのマンション(35~38m2ほど)なら月8万円ほどです。

そこで、一人暮らし用の住まいを1K(22~25m2ほど)にすると月6万円ほどになりますが、ここで1畳のトランクルーム(月に約11,000円)を借ります。そうすると、月の金額は9,000円ほど安くなります。

契約の種類月の家賃トランクルームの月額総額
1LDKの部屋約8万円約8万円
1Kの部屋+1畳のトランクルーム約6万円約11,000約7万1,000円

一人暮らしであれ家族がいる場合であれ、格安トランクルームを効果的に利用すれば月の支出を抑えられるため、あえてトランクルームを利用する人も多いです。

トランクルームを選ぶときの注意点

格安トランクルームであれば荷物の出し入れは自由であり、追加料金が必要ありません。また、空調管理されているのでどのようなものであっても預けることができます。

ただ、長期保管にトランクルームを利用するとはいっても、トランクルームには種類がありますし、それぞれ注意点があります。

・トランクルームの種類

まず、トランクルームには大きく分けて室内型屋外型(コンテナ型)の2種類あります。これらのうち、どちらが適切なのかを選ばなければいけません。

室内型の場合、以下のように普通の建物の中にトランクルームとして荷物を置けるようになっています。

例えば、以下は私が利用していたトランクルームです。

1畳以下の非常に小さなスペースであり、撮影のために荷物は出していますが、これだけのスペースであっても非常に多くの荷物を置くことができます。

一方で屋外型の場合、いくつものコンテナが並んでいてそこへ荷物を入れるようになります。例えば、以下のようになります。

室内型は都市部に多く、屋外型(コンテナ型)は郊外に存在します。また、コンテナのトランクルームは値段が安いという特徴があります。

・駅からの距離や駐車場の有無

これから借りるトランクルームまでの距離や駐車場の問題についても考慮しなければいけません。

トランクルームの利点は好きに荷物を出し入れできることにあるため、利便性の良い場所になければ意味ないです。そのため、「駅から近い場所にあるトランクルームが良い」「駐車場のあるトランクルームが適している」など、自分の状況と照らし合わせたうえで利用するトランクルームを決めましょう。

なお、屋外型(コンテナ型)のトランクルームはほぼ確実に駐車場スペースがあります。

月額料金だけで判断してしまい、利便性の悪いトランクルームと契約してはいけません。立地まで含めて考えるようにしましょう。

引越しで荷物預かりをするときの流れ

ただ、実際に一時的な荷物預かりを利用するときはどのような手順を踏むことになるのでしょうか。

引越し期間が1日や1週間と短い場合、引越し業者にお願いすれば問題ありません。また、長期の引越しなら格安トランクルームを選ぶことになります。ただ、預ける期間が不明だったり、「3ヵ月だけ預けたい」など中途半端な預かり期間だったりするとき、どのような選択をすれば料金が得になるのかわかりません。

そうしたとき、最初に行うべきことは「複数社の引越し業者へ見積もりを依頼する」ことです。このとき、預けたい荷物やおおよその期間を引越し業者へ伝えるようにしましょう。

このとき、「荷物預かりをすべて引越し業者へお願いしたときの金額」と「荷物の預かりサービスは利用せず、2箇所積み(または2箇所降ろし)の値段を入れた金額」の2種類の見積もりをもらうようにしましょう。

その後、あなたが住んでいる地域のレンタルルームの価格を調べ、どちらの方が安い価格を実現できるのか計算するといいです。複数パターンの見積もりを依頼するのは普通なので、見積もりのときにお願いするのです。

引越しの見積もりでもらった料金や格安トランクルームの値段を見比べたうえで、どのプランで引越しをするのかを決めれば最も安い費用での引越しを実現できるようになります。つまり、以下のような流れになります。

1. 複数社の引越し業者へ見積もりを依頼する

2. 見積もり料金をもとにして、あなたが契約を検討しているトランクルームの値段と比較する

3. 料金を比較後、引越し内容を決定して正式に引越し業者へ依頼する

これにより、最安値での引越しを実現できるようになります。

業者を比較したうえで荷物預かりを活用すべき

荷物を預けるにしても、一時保管するときの業者の値段は異なります。1日や1週間などの短い期間であっても、引越し業者ごとに値段が大きく異なるので必ず複数社の見積もりを取るようにしましょう。このとき、複数の引越し業者へ一気に依頼する「一括見積もり」を利用する便利です。

ただ、ある程度の保管期間が必要になる場合、引越し業者だけでなく格安レンタルルームを借りることも検討しましょう。

このときは2箇所積み・2箇所降ろしの費用が必要になるものの、月の利用料金を考えるとレンタルルーム専用業者へお願いしたほうが低価格になることはよくあります。また、レンタルルームならいつでも荷物の出し入れが可能になるため利便性に優れています。

「引越し期間が短いときは引越し業者の預かりサービス」「荷物を預ける期間が長いときは格安レンタルルーム」と使い分ければいいですが、期間が中途半端な場合は両者を比較検討しながら引越しプランを選ぶようにしましょう。


引越しのとき、必須となるのが「複数社から見積もりを取ること」です。引越し価格には定価がなく、引越し業者によって見積もり額はバラバラです。そのため複数の業者から見積もりを取るだけで、何万円も節約できます。

例えば、以下は5人家族の長距離引越しで見積もりを取ったとき、4社に見積もりを依頼しました。このとき、最高額は438,264円でした。一方、最も安い業者は198,720円であり、半額以下の料金になりました。複数業者へ依頼しないだけで、大きな損をすることになります。

ただ、自ら業者を探して電話をかけるのは大変です。そこで、必要な情報を入力するだけで完了する一括見積もりを利用しましょう。

引越し侍

引越し侍ではアート、サカイ、日通、アリさんなどの大手が登録しており、入力作業は30秒で終わります。無料で利用できるサービスなので気軽に利用できます。

さらに大手だけでなく、中小の引越し業者も登録しているので低価格な引越しが可能になります。最大15社まで見積依頼でき、できるだけ複数の業者の見積もりを取り、最安値で引越しをしたい人に適しています。

SUUMO引越し見積もり

一般的に引越しの一括見積もりでは登録直後、たくさんの電話がかかってきます。こうした電話が嫌でメールだけで完結したい場合、SUUMO引越し見積もりを利用しましょう。

SUUMO引越し見積もりでは「電話番号の登録が任意」なので、メールだけで見積もりの日程調節が可能です。電話が嫌な場合、リクルート社が運営するSUUMO引越し見積もりが最適です。

おすすめの人気記事

・引越し料金を値切り、最安値の引越しを実現する時期や価格交渉術

引越し価格を安くするためには、適切な方法が存在します。見積もりを比較するのは当然として、例えば休日ではなく平日の引越しにするだけで、1万円以上の値引きは簡単です。

また、同じ日であっても午前の引越しを午後にするだけでも値引きが可能です。こうした価格交渉術について解説しています。

引越し価格を安くする交渉術

・引越しの割引制度(早割、紹介割引、社員割引)に意味がない理由

多くの場合、引越し業者は割引制度を設けています。ただ、残念ながらこうした割引はまったく意味がありません。引越しには定価が存在しないからです。

この事実を認識すると、なぜ引越しで何社もの見積もりを取らなければいけないのか理解できるようになります。格安引越しをするためにも、知識をつけなければいけません。

引越し業者の割引は無意味

安い引越しを実現する、訪問見積もりのコツや流れ、事前準備

見積もりのとき、必ず訪問見積もりとなります。電話やメールだけの見積もりでもいいですが、ほぼ100%の確率で失敗します。追加料金が必要になり、非常に高額な引越しになるのです。

ただ、訪問見積もりではどのような流れになるのでしょうか。またどう接すればいいのでしょうか。引越し業者の営業マンが訪問に来たときの対処法について確認していきます。

引越し業者の営業マンへの対処法

見積もり比較サイトでの引越しはおすすめ!料金はいくら安いのか

実際に見積もりを依頼するとき、自ら業者を調べて電話するのは非常に手間です。そこで、ほとんどの人が一括見積サイトを利用します。

ただ、そのような見積もり比較サイトが適切なのでしょうか。利用方法に違いはあるのでしょうか。これらを明らかにしていきながら、おすすめの見積もり比較サイトを紹介していきます。

おすすめの見積もり比較サイト