家電の引越しをするとき、大型家電の一つとして冷蔵庫があります。冷蔵庫を一人で運ぶのは現実的ではありませんし、さらには車に入れることもできません。冷蔵庫の引越しをするとなると、ほぼ確実に引越し業者へ依頼することになります。

ただ、洗濯機のように当日まで何も準備せずに待っていれば良いわけではなく、冷蔵庫では中の食品・調味料を片付けておく必要がありますし、事前に霜取りや水抜きも必要になります。また、引越しの前には電源を抜いておく必要があります。

さらに、冷蔵庫が新居に入らない場合は吊り上げが必要など、冷蔵庫は大型家電であるからこそのトラブルもあります。

冷蔵庫の引越しでは「事前に行うべきこと」「考えるべきこと」がたくさんあります。ここでは、冷蔵庫の引越しでやるべきことを確認していきます。

冷蔵庫の中身を前日までに空にする

冷蔵庫を引越しするとき、冷蔵庫に中身がある状態で運ぶことはできません。冷蔵庫は重い大型家電に分類されますが、中身を入れたままであるとそれだけ重くなります。また、持ち運ぶときに中の荷物がゴトゴトと動いて冷蔵庫が運びにくくなったり、傷ついたりします。

こうしたことがあるため、引越しのときは冷蔵庫の中身が空である必要があります。そこで計画的に冷蔵庫の中身を消費するようにして、新たな食材を買わないように注意しましょう。

また、前日までにコンセントから電源を抜いておくといいです。なぜ、前日までに中身をすべてなくし、電源を切るのかというと、冷蔵庫では水抜き・霜取りという作業が必要になるからです。

引越しで必要は水抜きや霜取りとは

まず、水抜きや霜取りとは何なのでしょうか。冷蔵庫は食品や調味料を冷やして保存するための家電製品です。そのため、クーラーを使うときに水が発生するのと同じように、冷蔵庫を使うと周囲が冷えることで水や霜が発生するのです。

水抜きや霜取りをしない状態で冷蔵庫を運搬してしまうと、他の荷物を水浸しにしたり、冷蔵庫が故障する原因になったりします。要は、水漏れを起こすのです。水漏れを防ぐため、前日までに電源を抜いて水抜き・霜取りをしておきます。

・最初は霜取りをする

行い方としては、まずは冷蔵庫からコンセントを抜いて電源を切ります。最初にコンセントを抜き、電気が通っていない状態にしなければいけません。

私のもっている冷蔵庫の場合、アース線がありませんでした。アースの必要がないため、そのまま電源を抜くだけです。

その後、霜取りをしましょう。霜は冷蔵庫内の冷凍室に存在します。現在の冷蔵庫には霜取り機能が備わっているため、冷凍室の周りに霜がついていないことも多いです。ただ、それでもわずかな霜や氷が冷凍室の中に存在するため、コンセントから電源を抜いた後に扉を開けっぱなしにした後、水滴を拭きとるようにしましょう。

冷蔵庫に霜がない状態であっても、以下のように氷のかけらがあることはよくあります。こうしたものを除去するのです。

当然、冷凍室の中に氷が残っている場合はすべてキッチンに捨てるようにしましょう。全体が冷凍室である「冷凍庫」についても、当然ながら霜取りが必要になります。

・水抜きをする

冷凍室の霜取りをした後、今度は水抜きをします。冷蔵庫には蒸発皿(水受けの皿)があり、ここには水が溜まっています。

一般的には、冷蔵庫の裏側に水抜きをするための蒸発皿が存在します。私は中型(2ドア)の冷蔵庫を使っているのですが、裏側に水受けが付いていました。電源からコンセントを抜いた後、ここを取り外します。

少し取り外しにくかったですが、何とか蒸発皿を取り出すことに成功しました。

以前、冷蔵庫内で醤油を横にして保管していたとき、キャップが緩くて冷蔵庫の中を醤油まみれにしたことがあります。このときの醤油が「黒い汚れ」という残骸で蒸発皿に残っていました。

なお、私が確認したときはたまたま蒸発皿に水は溜まっていませんでした。もし、ここに水が溜まっていた場合は流し台で水を捨てるようにしましょう。

冷蔵庫によっては、自然に水が蒸発するようになっており、水抜きが必要でないケースもあります。その場合、水抜きを省略して問題ありません。

冷蔵庫・冷凍室の調味料や食材を整理する

前日までに電源をコンセントから抜き、水抜きや霜取りをすることから、当然ながら冷凍室の中身についてはすべて使い切る必要があります。クーラーボックスを利用してもいいですが、時間があくのでどうしても溶けてしまいます。一度、溶けた食材を再び冷凍するのは衛生的によくありません。

そのため、以下のように冷凍品やバンなどが残ってしまっている場合、もったいないですがすべて捨てるようにしましょう。

それに対して、冷蔵庫の中身については持ち運びすることができます。

・近距離(近所)の引越し

冷蔵庫の中身を空にするとはいっても、調味料はどうしても余ってしまいます。マヨネーズやドレッシング、醤油、味噌、バター・マーガリンなどを引越し日までに使い切るのは現実的でありません。

また、いくつかは食材が必ず余ってしまいます。これらの食材はどうすればいいかというと、ダンボールに詰めて持ち運びするようにしましょう。

私が引越しをするときも同様に、調味料や野菜類をダンボールの中に詰め込むようにしました。このときは近距離での引越しであり、さらには冬だったので問題なく冷えたままで引越しできたのです。

ただ、当然ながらそのままの状態では保冷することができません。そのため、以下のような保冷剤が冷凍室の中にあったため、それを敷き詰めることにしました。

私はもっていませんでしたが、クーラーボックスや発泡スチロールの箱がある場合、それに調味料や食材を詰めるようにしましょう。その方が圧倒的に保冷性を保ち、保冷剤の効果が長持ちするからです。新たにクーラーボックスや発泡スチロールの箱を購入する必要はないものの、ある場合は活用するといいです。

・遠距離への引越し

近距離であるとその日のうちに引越しが完了します。ただ、遠距離であると荷物が届くまでに早くても1日以上かかります。荷物をトラックで運ぶとき、近場なのでその日のうちに届くのならいいですが、1日以上の時間が空くとなると、たとえクーラーボックスに入れていたとしても食材は傷んでしまいます。

そこまで気にしない方であれば、トラックの中で1日を過ごした食品や調味料を使うのは問題ないかもしれません。ただ、衛生面を気にする人であれば、あまり好ましいとはいえません。特に冬以外であると、食べ物は温かい環境で過ごすことになります。

そのため遠距離へ引越しをする場合、冷凍室の中身をすべて捨てたのと同じように、冷蔵庫の中身についてもすべて捨てるといいです。

クール宅急便を使って送るという方法も存在しますが、通常の輸送方法ではないので無駄に送料が高くつきますし、日にちの経った食べ物であることには変わりありません。それであれば新たに購入したほうがお得に新鮮な食材を手にできるため、長期保存可能な調味料以外は捨てるといいです。

水が溜まっていなければ、当日の電源オフでも問題ない

なお、何時間前に電源をオフにするのかというと、一般的には16時間前だとされています。ただ、電源を切るタイミングが16時間も前ではさすがに野菜類が痛んでしまいます。そのため、水切りや霜取りをしているのであれば実際には引越し日前日の寝る直前(8時間前まで)でも大丈夫です。

参考までに、冷蔵庫を確認して蒸発皿に水が溜まっておらず、冷凍室に霜が付着していない場合、引越し日の当日にコンセントから電源を抜いても大丈夫です。

前日(前夜)までに電源を抜くのは、水切りや霜取りをする必要があるからです。そのため、水切り・霜取りが必要ないときは当日まで電源が入っていても問題ないのです。実際、過去には冷蔵庫のコンセントを直前まで抜くことを忘れていたことがあったものの、それでも問題なく引越し業者は荷物を運んでくれました。

「コンセントを何時間前に抜くのか」については、厳密に決まっているわけではありません。ただ、水切りや霜取りが必要ない場合、直前までコンセントに刺さっていても問題ないのです。

なお、電源の切り忘れがあって冷蔵庫に水や霜がたまっている場合、急いで水切りや霜取りをするようにしましょう。冷蔵庫の水漏れを防ぐための対処が必要になります。

中身を空にしたら掃除をする

マヨネーズやドレッシング、醤油、味噌などの調味料や食品を含め、冷蔵庫の中を空にする機会は引越し以外にありません。そのため、食材をダンボールやクーラーボックス、発泡スチロールなどに詰めたら冷蔵庫を掃除するようにしましょう。

私の場合は過去に冷蔵庫を醤油まみれにしたことがあることから、これを機に雑巾を使って掃除し、さらにはほこりを取ることにしました。

また、冷蔵庫や冷凍室にはほこり以外にも、意外とカビを生じていることがあります。冷蔵庫では水滴がつきやすいため、カビが繁殖してしまうのです。また、小さなゴミも落ちています。これらを掃除するといいです。

新居に冷蔵庫を設置して中身を入れてしまった後であれば、掃除などできません。そのため、たとえ当日に電源を抜くことになったとしても、引越し業者が作業している中で、冷蔵庫の中をキレイにするために掃除作業を進めるといいです。

なお、引越しのときに冷蔵庫から臭いを生じることがあります。これは、冷蔵庫の中にあった食品のカスや調味料が付着し、雑菌が繁殖しているからです。こうした臭いを取り除くためにも掃除は必須です。

冷蔵庫の運搬方法(運び方)

大型家電になるため、冷蔵庫を一人で運ぶのは現実的ではありません。また、自分たちだけで運搬すると壁を傷つけたり、重い冷蔵庫を落としたときに足をケガしたりします。また、ほとんどのケースで自動車の中に入りません。

そのため、冷蔵庫を運ぶときは引越し業者に依頼するのが普通です。このとき、2人以上が必要になります。

「アート」「日通」「サカイ」「アリさん」「クロネコヤマト」などの大手であれば、2人以上での作業なので問題ありません。ただ、赤帽などの個人事業主に依頼する場合、冷蔵庫の運搬をあなたが手伝うことになります。

引越し業者による梱包の様子

中身を入れたままの状態では運べないため、事前に冷蔵庫の中身を出して荷造りをしたら後は引越し業者に運搬作業をすべて任せるようにしましょう。

冷蔵庫の荷造りは中を空にして、事前に水切り・霜取りをするだけで大丈夫です。あとの梱包作業はすべて業者側が行います。

まず、梱包しやすい場所まで運んでくれます。冷蔵庫の下には毛布があります。

また、業者側でも水切りや霜取りについて確認してくれます。蒸発皿に水がないことは前日に確認済だったため、問題なく運搬できます。

ちなみに、水切りや霜取りが不十分であった場合、水漏れが起こらないように業者がここでふき取り作業をします。ただ、無駄に引越し時間が長引くので事前に水切りや霜取りを済ませておくようにしましょう。

水漏れの心配がないことが分かった後、梱包作業に進みます。このときは専用のカバーをかぶせられます。

このように、かなり丁寧に梱包された状態で運ばれます。大手引越し業者であると、引越しのときに故障するリスクを低減できるのです。さらに、壁は養生されているので重い冷蔵庫を運ぶときに壁を傷つける心配もありません。

業者によっては、冷蔵庫を梱包するときに扉をテープで止めるだけの場合もあります。方法は業者によって変わりますが、最も良いのはテープではなく、このように専用の梱包材(カバー)でくるんでくれる業者です。

運搬時の横向きをできるだけ避ける

冷蔵庫は基本的に立てたままの状態で運ぶのが一般的です。そのため、台車を活用して運搬していきます。

ただ、部屋の中で台車を使うと部屋が汚れてしまいます。また、冷蔵庫は大きいので立てたままの状態では部屋のドアや階段に突っかかることもあります。

場合によっては、ドアからの搬入・搬出ができないためにクレーンや人力による冷蔵庫の吊り上げ・吊り下げが必要にあることもあります。こうしたとき、一時的であれば冷蔵庫を横や斜めにしても問題ありません。冷蔵庫が横になることが直接の故障原因になることは稀です。

ただ、当然ながら長時間にわたって横向きで寝かしてはいけません。冷蔵庫には冷媒(冷やすための液体)を圧縮循環させるためのポンプがあり、その潤滑油としてオイル(油)があります。この油が配管に逃げると不具合を引き起こしてしまうためです。

横に倒すこと自体は問題ないものの、引越しのときだけなど一時的にしましょう。

・引越しして設置後、30分から1時間は安静にして通電する

また、引越しのときはどうしても冷蔵庫を横にしたり、振動が加わったりします。この状態ですぐに電源を入れると、中の冷媒やオイル(油)が安定していないので故障原因になります。

必ず30分から1時間ほど安静にした後に電源を入れ、ダンボールやクーラーボックスに入った食品を冷蔵庫の中に入れるようにしましょう。すぐに電源を入れて調味料や食材を冷やしたい気持ちはわかりますが、少し時間が経ってから通電するといいです。

このとき、電源を入れると最初は冷蔵庫から音がするようになります。最初は冷やすために大きなエネルギーを使うため、それに伴って音も大きくなるのです。このときの音は冷蔵庫や冷凍室の中が冷えたら消えるため、そこまで心配しなくて問題ありません。

また、同時に冷蔵庫の両側が非常に熱くなります。熱いのは冷蔵庫の中を冷やそうとしている証拠であるため、何も問題ありません。

大型冷蔵庫でドアから入らない場合、窓から搬入する

手で持ち運びが可能であれば問題ないですが、3ドアなどの大型冷蔵庫の場合、ドアから入らないことがあります。賃貸マンション・アパートではドアや階段を通らないことがあるのです。また、一戸建て住宅に引越しするとき、冷蔵庫を2階に搬入したいときに階段で引っかかって手で持ち運べないことがあります。

そうしたとき、クレーンや人力によって吊り上げ(吊り下げ)をします。吊り上げによって1階から2階へ上げるのです。

※旧居からの搬出ができない場合、吊り下げによって2階から1階へ降ろします。

出典:離島引越しレスキュー隊

私が友人の引越しをしたとき、まさに3ドアの大型冷蔵庫を運ぼうとしたのですが、ドアから搬入することができませんでした。斜めにして入れても、向こう側の天井に引っかかるためにギリギリ物理的に玄関から入れることができなかったのです。

このときの様子は以下になります。

引越し業者からは、このとき25,000~30,000円の追加料金で吊り上げすることが可能だと提案されました。3ドアの大型冷蔵庫を2階のベランダから(または窓から)運搬してもらうわけですが、かなり値段が高くなりますし、引越し場所が近いこともあってこのときはひとまず元の住所に冷蔵庫を戻してもらっていました。

なお、吊り上げをするときは2階、3階、4階と階層が上がっていくごとに料金相場が高くなります。冷蔵庫は分解できないため、場合によってはこのようなクレーンや人力でのロープ(紐)での吊り上げが必要になるのです。

冷蔵庫の廃棄処分を検討する

意外と多いのは冷蔵庫の廃棄処分です。特に大型冷蔵庫で部屋に入らない場合、廃棄処分して中型冷蔵庫へ買い替えをするのです。

実は、先ほど「玄関の扉から先に冷蔵庫が入らず、元の住所に戻してもらった友人」はもっていた3ドアの大型冷蔵庫を捨てて、中型冷蔵庫へ買い替えました。

引越し先で吊り上げして搬入するということは、数年後に他の場所へ引越しするときに吊り下げ作業が必要になり、これによって非常に引越し費用が高額になることを意味します。そう考えると、いまの大型冷蔵庫を処分して、新たな冷蔵庫を購入したほうがいいと判断したのです。

冷蔵庫を捨てる気がなかったとしても、大型家電である以上は常に廃棄処分のことを念頭に置いておく必要があります。このとき、賃貸では冷蔵庫や洗濯機などの家電を家(賃貸物件)の中に置いておくことはできないため、不要になった家電製品は適切に処分するようにしましょう。

メインはリサイクル業者による買取

冷蔵庫を捨てるとき、主な方法としてはリサイクル業者を活用した買取になります。要は、冷蔵庫を売るわけです。

家電リサイクル法があるため、「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」については好きに捨てることができず、通常は廃棄処分をするにしても料金が必要になります。粗大ごみとして捨てることはできないのです。

ただ、リサイクル業者であれば廃棄処分の費用が必要になるどころか、買取してくれます。使い古した冷蔵庫では難しいものの、まだそこまで年数が経過していない場合は問題なく買取してもらえます。

このように無料で処分できるどころか低額ではあっても買取してくれるので、最も効果的なのがリサイクル業者への依頼です。例えば、リサイクルショップの広告では以下のように高確率で冷蔵庫が対象商品になっています。

こうしたことを理解して、積極的に買取してもらいましょう。

引越し業者へ廃棄を依頼する

また、自らリサイクルショップへ連絡するのが面倒な場合、引越し業者に冷蔵庫を捨ててもらうという方法もあります。

引越し業者によって対応が異なり、「引き取りを拒否する業者」「廃棄処分にお金が必要な業者」「無料で引き取ってくれる業者」があります。これについては、見積もりをもらうときに聞いてみるといいです。

引越し業者に大型家電の引き取りを依頼するのも一般的な方法なのです。

適切に冷蔵庫を運ばないと故障の原因になる

なお、冷蔵庫を運搬するときには注意点が存在します。まず、先に述べた通り一時的に倒すのなら問題ないものの、長時間横に寝かすのは禁止です。

また、引越し後にすぐ電源を入れてもいけません。冷蔵庫を新居に設置してもらった後、30分から1時間は安静にする必要があります。

冷蔵庫は家電製品であるため、引越しによって故障することがあります。ただ、「時間が経っても冷えない」「冷蔵庫が動かない」などの問題が起こったとき、故障の原因は引越し業者ではなくあなたかもしれません。特に設置してすぐに電源を入れてしまった場合、あなたに過失があるので業者は壊れた冷蔵庫代を補償してくれません。

また、冷蔵庫の側面に傷やへこみがあったり、冷蔵庫の床に跡があったりするとき、これを引越し業者によるミスだと決めつけてはいけません。それらは最初から存在した傷やへこみかもしれません。

最初に冷蔵庫の写真を撮っており、傷の原因が明らかに引越し業者によるものだとわかる場合は費用を請求できます。ただ、それ以外については基本的に冷蔵庫の故障や傷跡、へこみなどを業者側の責任にはできないことを理解しましょう。

引越しトラブルではメーカー保証はない

ただ、それでも納得できない場合は引越し業者に問い合わせるといいです。全額を補償してもらうのは難しいですが、少しなら補償の対象になります。引越し業者はそのための保障に加入しているからです。

ただ、このときメーカー保証は期待できません。メーカー保証とは、「パナソニック」「東芝」「日立」など冷蔵庫を売っている側(メーカー側)の補償になります。

メーカー保証というのは、家に設置した状態で使っていたときに起こったトラブルに対しての保障です。引越しのように振動が加わったり、横に倒したりすることによる保障は例外と扱われ、お金を補償してくれることはありません。

こうしたことを理解し、引越しでのトラブル・冷蔵庫の破損はメーカーではなく必ず引越し業者と話をするようにしましょう。

大型家電の冷蔵庫を引越し先へ運搬する

一人暮らしの人であっても、冷蔵庫のサイズはどうしても大きくなりがちです。これが二人暮らし以上であると、3ドアの非常に大きな冷蔵庫を購入していることがあります。

冷蔵庫が大きいほどたくさんの食べ物が入るため、非常に便利です。ただ、階段や玄関の幅・高さに収まらないため、引越し先に持ち運べないという事態に陥ることはよくあります。大きい冷蔵庫であるほど、こうしたトラブルが起こります。そのため、新居へ持ち運びできるかどうか事前に調べておきましょう。

また、冷蔵庫の中身はすべて取り出す必要があります。中に荷物がある状態では、確実に引越し業者に運搬を断られてしまいます。そこで冷凍室の中身は捨てておき、冷蔵庫についても「引越し先が近場か遠いか」「長期保存できる調味料・食材かどうか」を判断しながらダンボールやクーラーボックスに詰めていくといいです。

さらに、事前に水切りや霜取りの作業があることを忘れてはいません。いつまでに電源オフにするかというと前夜までが望ましいですが、水が溜まっておらず霜もない場合は引越しの直前に電源を切っても問題ないことがあります。

冷蔵庫の引越しでは意外とやることが多いです。事前に準備するべき項目を把握し、引越し業者に見積もりを依頼するようにしましょう。これにより、冷蔵庫を問題なく運び出せるようになります。


引越しのとき、必須となるのが「複数社から見積もりを取ること」です。引越し価格には定価がなく、引越し業者によって見積もり額はバラバラです。そのため複数の業者から見積もりを取るだけで、何万円も節約できます。

例えば、以下は5人家族の長距離引越しで見積もりを取ったとき、4社に見積もりを依頼しました。このとき、最高額は438,264円でした。一方、最も安い業者は198,720円であり、半額以下の料金になりました。複数業者へ依頼しないだけで、大きな損をすることになります。

ただ、自ら業者を探して電話をかけるのは大変です。そこで、必要な情報を入力するだけで完了する一括見積もりを利用しましょう。

引越し侍

引越し侍ではアート、サカイ、日通、アリさんなどの大手が登録しており、入力作業は30秒で終わります。無料で利用できるサービスなので気軽に利用できます。

さらに大手だけでなく、中小の引越し業者も登録しているので低価格な引越しが可能になります。最大15社まで見積依頼でき、できるだけ複数の業者の見積もりを取り、最安値で引越しをしたい人に適しています。

おすすめの人気記事

・引越し料金を値切り、最安値の引越しを実現する時期や価格交渉術

引越し価格を安くするためには、適切な方法が存在します。見積もりを比較するのは当然として、例えば休日ではなく平日の引越しにするだけで、1万円以上の値引きは簡単です。

また、同じ日であっても午前の引越しを午後にするだけでも値引きが可能です。こうした価格交渉術について解説しています。

引越し価格を安くする交渉術

・引越しの割引制度(早割、紹介割引、社員割引)に意味がない理由

多くの場合、引越し業者は割引制度を設けています。ただ、残念ながらこうした割引はまったく意味がありません。引越しには定価が存在しないからです。

この事実を認識すると、なぜ引越しで何社もの見積もりを取らなければいけないのか理解できるようになります。格安引越しをするためにも、知識をつけなければいけません。

引越し業者の割引は無意味

安い引越しを実現する、訪問見積もりのコツや流れ、事前準備

見積もりのとき、必ず訪問見積もりとなります。電話やメールだけの見積もりでもいいですが、ほぼ100%の確率で失敗します。追加料金が必要になり、非常に高額な引越しになるのです。

ただ、訪問見積もりではどのような流れになるのでしょうか。またどう接すればいいのでしょうか。引越し業者の営業マンが訪問に来たときの対処法について確認していきます。

引越し業者の営業マンへの対処法

見積もり比較サイトでの引越しはおすすめ!料金はいくら安いのか

実際に見積もりを依頼するとき、自ら業者を調べて電話するのは非常に手間です。そこで、ほとんどの人が一括見積サイトを利用します。

ただ、そのような見積もり比較サイトが適切なのでしょうか。利用方法に違いはあるのでしょうか。これらを明らかにしていきながら、おすすめの見積もり比較サイトを紹介していきます。

おすすめの見積もり比較サイト