引越し時の断捨離では、多くの不用品が発生します。ただ、一言に不用品といっても処分の方法はさまざまです。不用品の大きさや材質などによって捨てる方法は異なりますし、廃棄にお金がかかるケースもあります。

また中には、「まだ使えるのに捨てたくない」「不用品の処分にお金をかけたくない」という人もいるでしょう。このような場合、リサイクルや買取など「捨てる以外の処分方法」を検討する必要があります。

それでは、不用品の処分にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか? またリサイクルや買取などでの不用品処分を考えたとき、どのような手段があるのでしょうか?

ここでは、引越しの断捨離で発生した不用品の処分方法や費用相場、リサイクルや買取などで不用品を処分するコツなどについて解説していきます。

不用品を捨てる方法と廃棄費用の相場

不用品の処分方法は、大きく分けて「ごみとして廃棄」と「買取などのリサイクル」の2種類があります。これらのうち、もっとも手軽な手段が廃棄です。

不用品をリサイクルに出すためには、リサイクル可能な物とそうでない物に分別する必要があります。また不用品をリサイクルショップに買い取ってもらったり中古品として売ったりすると、時間と手間がかかります。

これに対して断捨離で生じた不用品をすべて捨ててしまえば、自分のタイミングで手間をかけずに処分することができます。そのため不用品をとにかく早く処分したいのであれば、ゴミとして捨てるのがもっとも効率的です。

このとき、処分する品物が可燃ごみや不燃ごみであれば、品物をゴミ袋に詰めて所定の場所に捨てることになります。そのため不用品を通常のごみとして捨てる場合、かかる費用は有料ゴミ袋代のみです。可燃ごみ・不燃ごみを無料回収している地域であれば、不用品の処分にお金はかかりません。

ただ可燃ごみ・不燃ごみとして捨てる場合であっても、一度に大量に捨てる場合は注意が必要です。ゴミ収集車の積載量には限界があるため、大量にごみを出すと回収されないケースが多いためです。中には、多量ごみの廃棄に別途費用がかかるケースもあります。

そのため断捨離で生じた大量の不用品を捨てる際には、複数回に分けて集積場へ出しましょう。引越しまでの期間が短くゴミ出しを分けられない場合は、電話連絡の上でごみ処理施設に持ち込めば処理してもらえます。

地域によっては大型ごみを可燃・不燃ごみにできる

一方で不用品の大きさが一定以上の場合、粗大ごみとして処分する必要があります。粗大ごみは自治体に連絡後、粗大ごみシールを購入・添付し、粗大ごみ回収日に所定の場所へ出しておくことになります。

粗大ごみの廃棄手数料は、ごみ一つ当たり数百円ほどが相場です。基本的には、ごみのサイズが大きくなるほど費用がかかります。

例えば大阪で1人用のソファを捨てる際にかかる手数料は700円ですが、2人以上用のソファになると1,000円の手数料がかかります。

このとき、粗大ごみとして捨てなければいけない品物の基準は自治体によって異なります。例えば以下は、東京・新宿の粗大ごみに関する案内です。

このように、新宿では「一辺の長さが30cmを超える家具」を粗大ごみと定義しています。また、これに対して以下は、北海道・札幌の粗大ごみについての案内です。

ここには「耐久消費財その他の固形廃棄物で、指定ごみ袋に入らないもの=大型ごみ」と記されています。つまり不用品が「可燃ごみ・不燃ごみに相当する材質」かつ、利用する「指定ごみ袋に入るサイズ」であれば、可燃ごみ・不燃ごみとして捨てることができるのです。

またこのような自治体だと、「家具を壊して有料のゴミ袋に入るサイズまで小さくできれば、燃えるごみとして捨てられる」というケースもあります。

実際、私が過去に札幌に住んでいたとき、不要になったカラーボックスを分解し、可燃ごみとして処分しました。カラーボックスの廃棄にかかった費用は有料ゴミ袋1枚分なので、粗大ごみとして出す場合の1/3(80円)ほどに抑えられました。

また分解して燃えるごみとして捨てれば、通常のごみの日に集積場へ運ぶだけで済みます。そのため粗大ごみシールを買いにコンビニに行ったり、カラーボックスをマンションの入り口まで運んだりする手間を省くこともできました。以下は、実際にカラーボックスを分解して廃棄した際の様子です。

このように、粗大ごみの取り扱いについては自治体によって異なります。そのため引越しの断捨離を進める際には、地域のごみ捨てルールを確認した上で、手間・費用のかからない廃棄方法を選択しましょう。

粗大ごみは引越し業者の不用品回収が便利

ただ粗大ごみとして処分する物が多くなると、その分だけ手間と費用がかかります。

そこで処分したい不用品が粗大ごみになるのであれば、引越し業者の不用品引取サービスを利用しましょう。業者はパック料金で複数の不用品回収を行ってくれるため、個別に料金を管理する必要がありません。また自宅から不用品を運び出してくれるので、自力で粗大ごみを運ぶ手間も省けます。

なお通常、家電リサイクル法の対象となっている「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」の家電4品目はゴミとして捨てることができません。そこで不用品回収に対応してくれる業者を利用すれば、これら品目もまとめて処分することができます。

このとき、不用品回収の依頼先は不用品回収業者と引越し業者の2種類があります。このとき引越しによる不用品の処分であれば、引越し業者に依頼する方が圧倒的に安く、手間もかかりません。

例えば不用品回収業者のパック料金は、軽トラの利用で2~3万円ほどです。リサイクル家電を処分する場合、これに加えて別途リサイクル料金を支払うケースが多いです。

これに対して引越し業者であれば、引き取り品目が限定されているものの、数千円のオプション料金で不用品を回収してくれます。業者や品目などによっては、買取対応してくれるケースもあります。

また引越し業者に処分代行を依頼すれば、引越し日の当日まで何もアクションを起こさなくても問題ありません。引越し荷物と一緒にトラックへ積み込まれ、そのまま処分してくれます。

実際に、以下は私が引越し業者の処分代行を利用したときの写真です。

処分される粗大ごみには写真のようなガムテープによるバツマークが施され、そのままトラックに運ばれていきました。バツが付けられたソファは、以下のようにトラックの中へ放置することになりました。

なお引越し業者には「アート」「サカイ」「ヤマト」など様々な種類があり、それぞれサービス内容が異なります。

例えば「家具家電であれば何でも回収可能」という業者もあれば、「家電リサイクル法の対象4品は引き取り対象としないが、その他の製品なら回収可能」という業者もあります。中には、処分代行に対応していない業者もあります。

そのため引越しに伴い家具家電などの不用品を廃棄したいのであれば、引越し業者の訪問見積もり時に不用品引き取りについて相談しましょう。

お金をかけない不用品の処分方法とスケジュール

ただ中には、不用品を捨てることに抵抗がある人もいるでしょう。前述のように、不用品の廃棄にはお金がかかるからです。

また、まだ使える物やキレイな物、コレクター性の高い物などを廃棄することに「もったいない」と罪悪感を覚える人は多いです。これらを捨てずにお金に換えられれば、捨てる罪悪感がなくなりますし引越しの費用負担も軽くなります。

ただ、不要品を売る場合であっても、「期日までに買い手が付かなければ捨てる」という前提で動くことが大切です。引越しまでに売れなければ、要らない物を新居へ運び込むことになるからです。

例えば家具や家電などの粗大ごみに相当する不用品の場合、買い手が見つからなければ、売ることを諦めて粗大ごみとして捨てるようにします。同様に本や服などであれば、それぞれ資源ごみや可燃ごみ、不燃ごみとして引越し前の最終回収日には捨てましょう。

このとき粗大ごみの廃棄の際には、事前にごみ処理センターなどへ連絡して収集を依頼する必要があります。そのため粗大ごみの回収日が近いのであれば、事前に粗大ごみ収集の申し込みだけしておきましょう。なお、粗大ごみ収集のキャンセルにはお金がかかりません。

回収日前日までに買い手が見つかったり、引越し業者に回収してもらえたりするようであれば、粗大ごみ回収をキャンセルすれば問題ありません。また粗大ごみシールは粗大ごみとして捨てることが確定したタイミングで買えばいいので、廃棄手数料を無駄に支払うこともありません。

リサイクルショップやネットオークションなどで不用品を売る

なお、断捨離で生じた不用品を売る方法には「リサイクルショップでの買取」「インターネットのオークション・フリマの利用」の2種類があります。これらのうち、手軽に不用品をお金に換えられるのはリサイクルショップでの買取です。

リサイクルショップであれば、不用品をまとめて持ち込むだけで不用品をリサイクルできます。また不用品の数が多い場合、出張買取してくれる業者もあります。そのため引越し作業で忙しく、不要品の処分に時間をかけられないのであればリサイクルショップの買取を利用しましょう。

ただ、不用品をリサイクルショップに売る場合、「引越し費用の足しになるほどの買取金額にはならない」と考えた方がいいです。リサイクルショップは買い取った商品を中古販売して利益を出さなければならないため、買取金額を低く設定するのが基本だからです。

またリサイクルショップからしてみれば、「自分の店で売れる見込みのない物」「販売後すぐに壊れるリスクのある商品」を買い取ることはできません。

例えばコレクターズアイテムだと、どれだけ希少価値の高いものであっても収集家に見つけてもらわなければ売れません。そのため、需要の低いコレクターズアイテムは買取を拒否されたり買い叩かれたりしやすいです。

また、購入から時間が経過した家具家電は需要が低く、壊れるリスクも高いです。そのため、発売から5年が経過した家具家電を買取していないリサイクルショップは多いです。

これに対してネットオークションやフリマアプリだと、売る際の手間はかかるものの、リサイクルショップよりも高い金額で不用品を売れます。

また、インターネットサイトに掲載されると数多くの人の目に触れるため、古めの家具家電やコレクターズアイテムなどであっても買い手が付きやすいです。そのためネットオークション・フリマアプリであれば、リサイクルショップで買取を断られた品物でも売れる可能性があります。

そのため、少しでもお得に不用品を処分したい人やリサイクルショップで買取を拒否された品物をリサイクルしたいのであれば、ネットオークションやフリマアプリで売りましょう。

ネットオークション・フリマアプリで素早く売るコツ

ただネットオークションやフリマアプリだと、買い手が見つからなければ不用品の処分が完了しません。そのため売出し方が悪いと、引越しまでに不用品を処分できないことになります。

それでは、どのようにすればネットオークションやフリマアプリで素早く品物を処分できるのでしょうか? 結論からいうと、以下の3点を意識することが大切です。

  • 相場を確認し、最安値で提供する
  • 出品理由と出品取り下げ期日を記載する
  • 写真を多く掲載する

以下で、それぞれ解説していきます。

・相場を確認し、最安値で提供する

ネットオークションやフリマアプリを利用して購入しようとする人の多くは、「安く良い品物を手に入れたい」と考えています。そのため、ネットオークション・フリマアプリで素早く不用品を処分したいのであれば、価格を安く設定するのが大前提です。

特にゲームや本などは同じ品物が出品されている可能性が高いです。そのためこれらの品物を出品する際にはインターネットでタイトル検索を行い、中古の相場をチェックしましょう。その上で、最安値より1割ほど安く値段を設定すると買い手が付きやすくなります。

・出品理由と出品取り下げ期日を記載する

ただ買い手からすると、相場より安すぎる品物は購入しづらいです。ネット上のやり取りでは直接品物をチェックできないため、安すぎる価格の品物に対して「偽物ではないか」「壊れているのではないか」と疑念を抱かれやすいためです。

そこで不用品を出品する際には、商品説明欄に「引越しの断捨離で生じた不用品を出品」などと出品理由を記載しましょう。そうすることで、「安く売りだす正当な理由(=詐欺ではない)」をアピールすることができ、買い手が付きやすくなります。

また、引越し日に合わせて「出品を取り下げる日(=出品物を廃棄する日)」も記載しましょう。販売期間を限定することで、買い手の購買意欲を刺激することができます。

・写真を多く掲載する

また、出品した不用品をすばやく処分したいのであれば写真を多く掲載することも大切です。ネットオークション・フリマアプリを利用する人は「実物を確認できない状態」で商品を購入しなければなりません。そのため商品状態の詳細がわからない状態だと、購入しづらく感じます。

このとき、いろんな角度からの写真を4~5枚掲載すると、購入者は品物をイメージしやすくなります。また品物に傷などがある場合、写真で正直に掲載した方が「本物である証拠」となり、素早く売れやすいです。

家具家電はリサイクル掲示板などを利用する

ただインターネットオークションやフリマアプリだと、家具家電の販売に多額の送料がかかります。送料を販売価格に上乗せすると割安感がなくなってしまうため、通常の家具家電をネットオークションやフリマアプリで売りさばくのは難しいです。

そこで不要となった家具家電を誰かに譲りたいのであれば、地域のリサイクルシステムを活用しましょう。地域リサイクルであれば貰い手に直接引き渡すことができるため、送料をかけずに家具家電を譲ることができます。例えば以下は、大手の地域コミュニケーションサイトです。

このように、このサイトでは不要となった家具などについて送料をかけずに譲ることができます。価値の高い品物であれば有料にすればいいですし、無料にすれば使い込んだ品物でも貰い手が現れやすいです。

また中には、不要品のリサイクル掲示板が設置されている地域もあります。例えば以下は、役所内に掲示されているリサイクル情報です。

このような地域のリサイクルシステムを活用すれば、あなたが処分したい家具家電を欲しがる人に出会いやすくなります。その結果、粗大ごみの処分費用を浮かせることができます。

売れ残った金属製品や小型家電はリサイクルに出す

前述のように、貰い手が現れないまま引越し日が近づいてきた場合、捨てることを考えなければいけません。ただ、だからといって残った不用品をすべて捨てるのはまだ早いです。金属製品や小型家電、衣類などは資源として回収してもらえる(=無料で処分できる)ためです。

例えばフライパンなど金属製品や小型家電であれば、地域のリサイクル回収ボックスに入れることができます。例えば以下は、北海道にある金属製品・小型家電のリサイクルボックスです。

不要になった金属製品や小型家電をこのようなリサイクルボックスに持ち込めば、費用をかけずに処分することができます。

また衣類であれば、イオンなどの大型小売店でまとめてリサイクルに出すことができます。この場合、リサイクルに出した衣類は新しい服の材料となるため、穴空きなどで着られなくなった服も出すことができます。

このようなリサイクル回収を利用すれば、その分だけ可燃・不燃ごみが少なくなります。その結果、不要品の処分費用を浮かせることができます。

引越しまでに処分しきれなかった場合

このようにして不用品の処分を進めたのち、引越し前の最終ゴミ回収日までには不用品を捨てるようにします。ただ場合によっては、回収日に廃棄が間に合わなかったりゴミ出しを忘れてしまったりするケースもあるでしょう。このような場合はどうしたらいいのでしょうか。

まず、処分できなかった不用品が家具や大型家電などであれば、作業を依頼している引越し業者に相談してみましょう。以下の写真のように、引越しの見積書には電話番号が記載されています。

ここへ連絡して「粗大ごみを出すのが間に合わなかったため、廃棄処分を代行してくれないか」と相談するのです。このようにすることで、指定した粗大ごみを引越しの荷物運搬時に回収してくれるケースがあります。

ただ前述のように、中には処分代行を受け付けていない引越し業者もいます。その場合、引越し日までに処分することは不可能です。そこでいったん新居まで荷物を運び、新居で処分しましょう。

引越し業者の処分代行やリサイクルで不用品を処分する

引越しに伴い断捨離を進めると、多くの不用品が発生します。このような不用品を手軽に処分したいのであれば、ごみとして捨てるのがもっとも効率的です。

また不用品が家具や家電などであるならば、引越し業者の処分代行を利用しましょう。引越し業者に依頼すれば、引越し日当日に不用品を勝手に回収してくれるため、あなたの手を煩わせることがありません。

一方で、不用品を捨てることに罪悪感を覚える人や少しでもお金に換えたい人は、リサイクルショップやネットオークション、フリマアプリで売りましょう。これらでの処分が難しい品物であれば、地域リサイクルで直接譲る手段もあります。

ただ不用品を売って処分する場合であっても、引越しまでに売れなければ捨てるようにしましょう。このとき、粗大ごみ収集はキャンセルしても費用が発生しないので、先に申し込みだけ済ませ、回収日までに売れたらキャンセルすればいいです。こうして、不用品処分を進めていきましょう。


引越しのとき、必須となるのが「複数社から見積もりを取ること」です。引越し価格には定価がなく、引越し業者によって見積もり額はバラバラです。そのため複数の業者から見積もりを取るだけで、何万円も節約できます。

例えば、以下は5人家族の長距離引越しで見積もりを取ったとき、4社に見積もりを依頼しました。このとき、最高額は438,264円でした。一方、最も安い業者は198,720円であり、半額以下の料金になりました。複数業者へ依頼しないだけで、大きな損をすることになります。

ただ、自ら業者を探して電話をかけるのは大変です。そこで、必要な情報を入力するだけで完了する一括見積もりを利用しましょう。

引越し侍

引越し侍ではアート、サカイ、日通、アリさんなどの大手が登録しており、入力作業は30秒で終わります。無料で利用できるサービスなので気軽に利用できます。

さらに大手だけでなく、中小の引越し業者も登録しているので低価格な引越しが可能になります。最大15社まで見積依頼でき、できるだけ複数の業者の見積もりを取り、最安値で引越しをしたい人に適しています。

SUUMO引越し見積もり

一般的に引越しの一括見積もりでは登録直後、たくさんの電話がかかってきます。こうした電話が嫌でメールだけで完結したい場合、SUUMO引越し見積もりを利用しましょう。

SUUMO引越し見積もりでは「電話番号の登録が任意」なので、メールだけで見積もりの日程調節が可能です。電話が嫌な場合、リクルート社が運営するSUUMO引越し見積もりが最適です。

おすすめの人気記事

・引越し料金を値切り、最安値の引越しを実現する時期や価格交渉術

引越し価格を安くするためには、適切な方法が存在します。見積もりを比較するのは当然として、例えば休日ではなく平日の引越しにするだけで、1万円以上の値引きは簡単です。

また、同じ日であっても午前の引越しを午後にするだけでも値引きが可能です。こうした価格交渉術について解説しています。

引越し価格を安くする交渉術

・引越しの割引制度(早割、紹介割引、社員割引)に意味がない理由

多くの場合、引越し業者は割引制度を設けています。ただ、残念ながらこうした割引はまったく意味がありません。引越しには定価が存在しないからです。

この事実を認識すると、なぜ引越しで何社もの見積もりを取らなければいけないのか理解できるようになります。格安引越しをするためにも、知識をつけなければいけません。

引越し業者の割引は無意味

安い引越しを実現する、訪問見積もりのコツや流れ、事前準備

見積もりのとき、必ず訪問見積もりとなります。電話やメールだけの見積もりでもいいですが、ほぼ100%の確率で失敗します。追加料金が必要になり、非常に高額な引越しになるのです。

ただ、訪問見積もりではどのような流れになるのでしょうか。またどう接すればいいのでしょうか。引越し業者の営業マンが訪問に来たときの対処法について確認していきます。

引越し業者の営業マンへの対処法

見積もり比較サイトでの引越しはおすすめ!料金はいくら安いのか

実際に見積もりを依頼するとき、自ら業者を調べて電話するのは非常に手間です。そこで、ほとんどの人が一括見積サイトを利用します。

ただ、そのような見積もり比較サイトが適切なのでしょうか。利用方法に違いはあるのでしょうか。これらを明らかにしていきながら、おすすめの見積もり比較サイトを紹介していきます。

おすすめの見積もり比較サイト